一軒家やマンションでもスマホで移動していたら、いつの間にかWi-Fiの電波が弱くなってしまう。。
せっかく見ていた動画が止まってしまったことはありませんか?
無線ルーターまでの距離が遠ければ当たり前ですが、電波は弱くなってしまいます。
この中継器を使うだけで、想像以上に電波が強くなるので家のWi-Fiが弱いなぁーと感じたら、使ってみると改善できますよ。
家の中でもWi-Fiが繋がらない人の救世主の「AC2600 MU-MIMO 無線LAN中継器RE650」をご紹介。
AC2600 MU-MIMO 無線LAN中継器RE650の性能
- AC2600 デュアルバンド Wi-Fi ストリーム x4; 800Mbps/2.4GHz + 1733Mbps/5GHz
- ビームフォーミング技術
- あらゆるルーターとの互換性あり
- ギガビット イーサネット ポート(有線LANも高速対応)
- 中継器の最適な設置位置を検索できる
特徴
AC2600 デュアルバンド Wi-Fi ストリーム x4; 800Mbps/2.4GHz + 1733Mbps/5GHz
AC2600はTP-LINKでもハイエンドモデルのAC3150 デュアルバンド MU-MIMOギガビットと同程度の性能があり、無線ルーターの中でもハイエンドモデルの中継器です。
Wi-Fiの周波数は2.4GHzと5GHzに対応。
最大1733Mbpsと高速通信ができる規格を持っています。
大容量のデータ通信が必要になる4K配信やゲーミングなどのヘビーな使い方をしても十分な回線速度を有しています。
ビームフォーミング技術

強力な4つのアンテナにより安定した電波を飛ばすことができ、ビームフォーミング機能がどこにいても強力な電波を届けてくれます。
ビームフォーミングなしとありでは、Wi-Fiの快適性が大きくことなります。
例えばリビングでWi-Fiを使っていてお風呂にスマホを持っていくと繋がりづらくなる経験はありませんか?
これは、無線ルーター自体がスマホを追尾してWi-Fiを飛ばしていないからこのようなことがおきます。
ですが、ビームフォーミング機能ありだとスマホを持って移動しても自動的にWi-Fiを飛ばす方向を最適化してくれます。
その結果お風呂・トイレなど移動してもWi-Fiの速度を保ったまま使えるということです。
あらゆるルーターとの互換性あり
他社製のルーターとも互換性があるので、例えば大本の無線ルーターがバッファローやNECなど使っていても、この中継器を使うことができます。
親機がこのメーカーだから使えない。。。という事態は、ないので、家でWi-Fiが繋がりづらいという場合は、検討の余地ありですね。
ギガビット イーサネット ポート(有線LANも高速対応)
Wi-Fiだけではなく、もちろん有線LANにも対応。
中継機でWi-Fiを拾って、部屋でパソコンに有線LANで接続する方法も取れます。
この機能のおかげで、部屋に有線LANを引いてなくても、中継機を使って有線LAN接続でパソコンが使えるようにできます。
ギガビットイーサネットポート搭載なので、4K動画やゲーミングなど情報量が多いサービスも安心して使用できます。
中継器の最適な設置位置を検索できる

インテリジェント信号インジケータという中継器を設置する際に、最適の位置を自動で判断してくれる機能がついています。
Wi-Fiは目に見えないため、中継器の設置位置がなかなか難しい。近すぎても遠くまで電波が飛ばせないし、遠すぎればWi-Fiが繋がらないので、通常は家の中で試行錯誤しないといけません。
ですが、「AC2600 MU-MIMO 無線LAN中継器RE650」についてはインテリジェント信号ライトの色が青(良好な接続)か赤(ルーターから離れすぎている)かすぐにわかります。
中継器で苦戦する部分もしっかりと対策されています。
TP-LINK Tetherアプリで簡単に設定ができる
TPLINKのアプリをインストールすることで、簡単に設定を変更もでき直感的に操作できるので、購入するなら入れると便利。
友達が来たときにゲストネットワークを簡単に共通もできます。
家のWi-Fiの電波が弱いなら中継器は必須
家でもWi-Fiの電波は色々なものに影響されます。
電子レンジや部屋の壁ですら、Wi-Fiの電波は弱くなってしまいます。
障害物などの関係でルーターの位置から離れすぎている場合は、家でもWi-Fiが繋がりづらい・Wi-Fiに繋がっているけど速度がでないケースは、
実はよくあるんです。
そんなときは一度中継器を検討してみると良いでしょう。
もちろんハイスペックモデルに越したことはありませんが、ミドルスペックでもWi-Fiの環境は改善される場合が多いですよ。
関連記事:【TP-Link】Wi-Fi 6に対応した日本初の中継機RE505Xをレビュー|Wi-Fi 6を家全体に広げよう
関連記事:【TP-Link AX6000 レビュー】Wi-Fi 6に対応した次世代ルーター 異次元の5952 Mbpsに対応|設定から通信速度までレビュー[PR]
コメント