ルーターの近くならWi-Fiに繋がるけど、トイレや自分の部屋に戻るとWi-Fi繋がりづらくないですか?
今は「中継機よりも高性能なメッシュWi-Fi」というものがあるのを知ってますか?
今回TP-Linkさんから「Deco M4」を提供していただいたので、設定から通信速度までレビューしていこうと思います。
- 家が2LDK〜4LDK以上の人
- 1戸建て 2階から4階以上の人
- 障害物が多くてWi-Fiの電波が弱い
- ルーターの近くはいいけど、遠いとWi-Fiが弱い人
Wi-Fi 6に対応した最新機種のレビュー
■【TP-Link AX6000 レビュー】Wi-Fi 6に対応した次世代ルーター 異次元の5952 Mbpsに対応|設定から通信速度までレビュー
TP−Link Archer Deco M4の概要
スペック(性能)
Deco M4 | |
ワイヤレス規格 | IEEE 802.11 ac/n/a 5 GHz, IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz |
周波数 | 2.4 GHz 5 GHz |
通信速度(理論値) | 2.4 GHz 最大300 Mbps 5 GHz 最大867Mbps |
アンテナ | 2 内蔵アンテナ (各ユニット) |
CPU | Qualcomm CPU |
対応モード | ルーター・アクセスポイントモード |
サイズ | 190.05×90.7×90.7mm |
重量 | 365g(1ユニット) |
高度的な機能 | イーサネットバックホール ゲストネットワーク TP-Linkメッシュテクノロジー:MU-MIMO オートパスセレクション セルフヒーリング APステアリング バンドステアリング ビームフォーミング |
Deco M4の外観
今回のメッシュWi-Fi対応のDeco M4は、2つで1セットのWi-Fiルーター。
1つ1つは縦置きができるタイプで、場所を取りません。
付属品は
Deco M4の付属品がこちら
- Deco M4本体×2
- 電源アダプター×2本
- LANケーブル
- かんたん設定ガイド
ルーターの背面・裏面には、ほとんど端子がありません。
- WAN/LAN自動対応ギガビットポート×2つ
- 電源アダプター
- リセットボタン
この3つのみです。
ボタンが多くて設定がわからないということはまずありません。シンプルになっているからこそ、パソコン関連に強くなくてもすぐに設置ができるポイント。
アンテナは内蔵アンテナが2本。外部アンテナなどはありませんが、ルーターが2つあるので、相互通信で広範囲までWi-Fiの電波を飛ばす・カバーが容易にできる設計。
設置に必要なのは、コンセント2とルーターの置き場所×2だけ
ルーターから離れたトイレや自分の部屋だとどうしてもWi-Fiが遅くて悩んでいるなら、メッシュWi-Fiをおいたら一発で解決できます。
ルーターのサイズ感
iPhone XSを横において比較しています。
Archer A10に比べて高さがありますが、全体的にはスリムな円柱型のルーターです。
TP-Link Deco M4の設定方法
- モデム(ONU)の電源を再起動して待機
- Deco M4の電源・モデム(ONU)の電源とLANケーブルを接続
- アプリに従って設定をすれば完了
通常のWi-Fiルーターと違うのは、モデムの再起動後に設置・接続をしていかないとうまく接続ができない点です。
電源を切らずにしてしまうとうまくいかない可能性があるので、アプリの指示に従ってやりましょう
ルーターの初期設定はアプリから
設定手順
- STEP1Decoアプリを起動
アプリを起動して、設定画面まで進みます。
- STEP2Deco M4を選択して次へ
- STEP3モデムの電源を切ってDeco M4とLANケーブルを接続します
- STEP4モデムの起動とDecoの起動を確認
モデム(ONU)は起動に約2〜3分程度かかります。起動すると地球のようなマークが緑色に点灯すると正常動作しているということ。
Decoは本体上部にTP-Linkのロゴマーク自体がランプになっているので、青く点滅していれば準備完了ということです。
- STEP5Wi-Fiネットワークを自分で作成
通常Wi-Fiルーターは事前にSSID(Wi-Fiネットワーク)が決められていて、ルーターの後ろや底にシールで貼ってあります。しかし、Decoでは自分で作成するので、作成時のSSID・パスワードは必ずメモをするように。
- STEP6Decoと接続確認
ここまでのステップで1台目のメインになるルーターと接続が完了します。
- STEP72台目のDecoを設置・追加する
ここからがメッシュWi-Fiの特徴で2台目を設定・追加します。2台目の設定ができることで最大260平方メートルもの広範囲をWi-Fiでカバーできるようになります。
新たに設置したい場所のDeco M4を設置して電源を入れ、アプリ上で最適な場所を探してくれます。
- STEP82台目のDecoを探して最適化が完了すればメッシュWi-Fiの環境が完成
TP-Link Deco M4のレビュー
広範囲をカバーするユニットシステム
Deco M4の最大の特徴は、2台のWi-Fiルーターが連携して広範囲をカバーできる点です。
一般的なルーターでは2階~3階・2LDK~3LDKなどカバーしていても、部屋の隅や障害物が多い場所ではWi-Fiの速度の低下・繋がりづらくなるという問題がありました。
中継機を挟んでも、不安定になったりと安定性に欠けます。
しかし、Deco M4のようなメッシュWi-Fiであれば、最初から連携前提で構築されているので、Wi-Fiの資格がなくなり通信速度も快適にできます。
平屋建て・地下から2階建て・L字型の建物などどんな形でも、最適な場所に設置すればWi-Fiの死角をなくせます。
高度Decoメッシュ技術「バンドステアリング」
一般的なルーターは2.4GHzと5GHzの2つの電波が飛んでいますが、Deco M4では、1つに統一。
「Decoメッシュ技術」のよって、自動的に空いている周波数に変えてくれるので、快適にできるのがポイント。
例えばこれまで1階/2階/3階とWi-Fiルーターを設置していた場合は、それぞれのSSIDに接続を切り替えなければ、いけませんでした。
しかし、メッシュ技術によって1つのSSIDが1階から3階までカバーしてくれるので、切り替えの手間もありません。
最大100台ものデバイスをスムーズに接続
高性能のWi-Fiルーターでも、30台〜50台程度。これでも相当多いほうですが、Deco M4に関しては100台までスムーズに接続ができます。
家庭用としても十分すぎる機能ですし、お店や企業などでも活用ができます。
シンプルな保護者の機能制限
子供が大きくなってくると勉強とプライベートの両立。スマホを使って勉強もできますが、ゲームやアダルトなサイトが見れてしまいますよね?
親として可能な限り制限したい・・・。というのが簡単にできます。
- 端末ごとに1日あたりのインターネット時間の制限
- 年齢別のフィルター設定
- 子供がどのサイトにアクセスしているか監視
- 家族団らんのご飯の時間はインターネットの一時停止
などなど設定はたくさん。
こんなたくさんの設定もDecoのアプリを使えば簡単に設定を組めるのも嬉しいポイント。
通信速度の実測値
Deco M4は、バンドステアリング機能で2.4GHzと5GHzの周波数をルーター自身で最適化しています。
- マンション
- 光回線 1Gbps
- Wi-Fiでの速度
ダウンロード564Mbps・アップロード554Mbpsと超高速。
かつ、通常のWi-Fiに比べて広範囲を余裕でカバーできます。
良かったポイント
- 自動で混雑している回線を避けて快適なインターネットができる
- Wi-Fiの範囲が圧倒的に広くなった
- 家中移動してもWi-Fiが切れることのないシームレスローミング
- 最大100台ものデバイスがスムーズに接続が可能
- Decoアプリに沿って設定すればすぐに完了
とにかくメッシュWi-FiにしてWi-Fiの範囲が広くなったので、移動しても全く接続が切れることがなくなった。
しかも、バンドステアリング機能で2.4GHzと5GHzの周波数に自動割り当てをする機能で、今まで以上に快適。
気になったポイント
- 現状はルーターモード・ブリッジモードのみ
- ルーター自体に高さがあり、ランプが上部にあるので異常に時に分かりづらい
注意書きにもありましたが、中継機としての機能は今後のファームウエア更新で対応される様子。現状は対応していません。
また、ルーター自体は横幅などスリム化しているが高さがあるため、棚の中などに入れる際はサイズを検討する必要あり。
ルーターの正常動作・異常などランプの色で判断できるようになっているが、上部にあるのでパッと見たときに分かりづらい印象。
おそらくネットに繋がらないというときに見ればいいという判断からだろうと思われる。
まとめ
こんな方向けに書いています
- 家が2LDK〜4LDK以上の人
- 1戸建て 2階から4階以上の人
- 障害物が多くてWi-Fiの電波が弱い
- ルーターの近くはいいけど、遠いとWi-Fiが弱い人
- 保証がしっかりしている
メッシュWi-Fiを導入したいならとにかくおすすめ。
他のメッシュWi-Fiは正直高いのがネックで導入を見送っていた。そんな人も多かったが、Deco M4なら1万前半で購入できるし、広範囲でも問題なく使える。
5GHzは高速だが、障害物に弱くマンションの作り上、部屋を移動したり廊下にでるとWi-Fiが切れていたが、Decoにしてからというもの全く切れない。
これには驚きと快適しか感じず、ホントにびっくり。
Wi-Fiの電波が弱くて困っている人で高くて高性能ルーターを入れればいいんでしょう?と思っているかもしれないが、よっぽどメッシュWi-Fiを入れたほうがWi-Fiの電波環境は改善できると断言できます。
コメント