スマホを乗り換えるときに心配なのが、もともとスマホに入っているデータが消えてしまう?写真は?という点。
これまでのスマホを使ってきて写真やLINEのデータが消えてしまったらショックは特に大きいですよね。
そこで今回は、SIMカードを入れ替えるとデータが消える?という疑問について詳しく解説します。
※SIMカードの入れ替え方を知りたい方は、こちらの動画が非常にわかりやすいです。
スマホのSIMカードを入れ替えるとデータは消える?
結論から言うとSIMカードを入れ替えても、スマホのデータは消えません。
もともと入っているLINEのデータや写真・アドレス・アプリのデータなどは消えません。そのまま残ります。
Android・iPhoneだろうとスマホは関係なく、本体のデータは消えることはありません。

SIMカードにいろんなデータが入ってるんじゃないの?

データはスマホ本体に保存されていて、SIMカードには「電話番号」や「契約情報」などが入っているんだ
大切なデータは、スマホの本体かmicro SDカードなどの記憶媒体に保存されており、SIMカードを入れ替えたとしても、データが消えることはありません。
特にLINEや写真のデータが消えることが心配かと思いますが、入れ替えたあともこれまでの会話の履歴や写真のデータもこれまで通り見れます。
SIMカードを入れ替える時に困ったことが起きる?

- 通信ができなくなる
- キャリアメールが使えなくなる
- 電話ができなくなる
SIMカードを入れ替えるときに、これまで使っていたSIMカードを抜かないといけませんが、そのときに困ってしまうのがこちらの3つです。
SIMカードには通信をするための契約情報や電話番号・キャリアのメールアドレスが記録されています。
そのためこれまで使っていたSIMカードを抜くと一時的に、「通信ができなくなる・ キャリアメールが使えなくなる ・電話ができなくなる」ができなくなってしまします。
ただし、Wi-FiがあればSIMカードを抜いた状態でもネットは利用可能です。

困ったときでもWi-Fiがあればどうにかなるね!
SIMカードを入れ替えるとすぐに使える?

SIMカードのみを購入した場合に自分でAPN設定をしないとインターネットをすることができません。
実はdocomoやauで購入するスマホは、店員さんが事前に私達にスマホを渡す前に設定をしてくれているからすぐに使うことができるんです。
つまり、SIMカードのみ入れ替える場合、自分でSIMカードに合ったAPN設定(インターネットの設定)をしないといけません。

よく格安SIMに乗り換えてネットに繋がらないって聞くけど、原因はほとんどこれなんだ
SIMカードは捨ててもいいの?
大手キャリアから格安SIMに乗り換える際には、SIMカードは破棄していただいても構いません。
しかし、格安SIMから格安SIMに乗り換えをする場合は、SIMカードを返送しないといけない場合があります。

間違っても格安SIMから格安SIMのときにSIMカードを捨ててはだめだぞ
大手キャリアでは必要ありませんが、すでに格安SIMを利用している場合は使用しているキャリアのQ&Aを確認しておくといいでしょう。 パソコンまたはLINEモバイル公式アカウントよりマイページにログインし、「解約⋅MNP転出」より解約手続きを行うことが可能です。解約のお申し込みは、当月末日まで受付可能です。月末日にお申し込みの場合は、解約日が翌月末になる場合がありますのでご注意ください。また、月の途中で解約手続きを行っても、解約日は末日付けとなります。解約処理が行われるまでに音声、データ通信、オプションをご利用になった場合には利用された分のご請求が発生しますのでこちらもご注意ください。 手続きを行った後に、SIMカードを送料自己負担でご返却いただきます。※必ずご解約手続きを行なった後にご返却ください。SIMカードの返却だけでは解約となりませんのでご注意ください。 ▼SIMカード返送先住所〒210-0869神奈川県川崎市川崎区東扇島4-5東日本ロジスティクスセンターLINEモバイル株式会社
返却窓口参照:公式サイト LINEモバイルを解約するには
SIMカードのサイズを間違えてしまったら?

SIMカードには3つのサイズがあります。
自分のスマホがmicro SIMと思っていたら実は、nano SIMだった・・・。と以外にこの手の間違いは多いです。
その時の対処方法は、契約した格安SIMにSIM変更手数料の2,000円を支払えば交換してくれます。
交換用のSIMカードが届くまでは、不通期間になってしまうので、最初に使いたいスマホにあっているSIMカードのサイズを確認するのが大切です。 確認方法として、使いたい「格安SIM+動作検証」と検索すればまず確認できます。
例:LINEモバイル 動作検証済み端末検索
SIMカード入れ替えではデータ移行できる?
SIMカードを入れ替えるだけでは、新しいスマホにデータ移行はできません。
大事な写真やアプリのデータは、スマホ本体(iPhone) or マイクロSD(Android)に保存されています。
そのため、iPhoneであればバックアップをとって新しいiPhoneへとリストア(データ復元)をする必要があります。これはAndroidでも同じです。
新しいスマホが来た!ということで、バックアップを取らずに入れ替えをしてしまうとデータ移行がうまくいかないこともあるので、要注意です。

データはスマホ本体 or マイクロSDに保存されているから、自分でデータ移行が必要になるんだ
バックアップはどうやって取ればいいの?
iPhoneならバックアップの取り方が2つあります。
- iTunesでバックアップを取る
- iCloudでバックアップを取る
Androidなら、Googleにバックアップが取れる方法があります。
詳しくは、こちら↓↓

iTunesでバックアップを取る方法
iTunesを起動すると最初の画面に「今すぐバックアップ」とあるので、iPhoneを接続してバックアップを取るならこのボタンを押せば勝手にバックアップを取ってくれます。

iCloudでバックアップを取る方法
iCloudなら設定さえしておけば、自動的にバックアップを取ってくれます。
iTunesは手動でバックアップに対して、iCloudは自動でバックアップを取ってくれるので、便利さで言えばiCloudのがおすすめ。
ただし、iCloudは無料で5GBまでなら取得ができるようになっていますが、iPhoneで写真や動画・アプリをたくさん取っていると簡単に5GBを超えてしまいます。
有料なので抵抗があるかもしれませんが、50GBまでなら他のクラウドストレージと比べても格安の値段でバックアップを取ることができます。
iCloud 容量 | 月額費用 |
50GB | 130円 |
200GB | 400円 |
1TB | 1,300円 |
LINEのバックアップはどうやって取る?
LINEには機種変更のときの「アカウント引き継ぎ設定」と「トーク履歴のバックアップ」の2つがあり、新しいスマホに乗り換えるときはアカウント引き継ぎ設定が必要となります。
- LINEのホーム画面の左上の設定をタップ
- アカウント引き継ぎをタップ
- アカウント引き継ぎをOKにする
上記の設定をしたら36時間以内に新しいスマホで、引き継ぎをしないいけません。
より詳しい内容は、こちらのサイトを参考にしてください。
そこで本記事では、iPhoneおよびAndroidスマホそれぞれで最新のLINEトーク履歴データの移行方法を詳しく解説します。なお、機種変更時のLINEアカウント引き継ぎ方法がわからない場合、まずは特集記事「失敗しない、機種変更時にLINEアカウントを引き継ぎする方法」で一連の手順を把握した上で、トーク履歴のバックアップ・復元作業に臨まれることをおすすめします。
写真のバックアップはどうやって取る?
iPhoneならiTunesやiCloudでバックアップが取れれば、写真のデータもバックアップがとれます。
しかし、ずっとiPhoneやAndroidと同じ機種を使い続けるとは言い切れないですよね?
そんなときにかんたんなのが、
Googleフォト
Googleフォトなら機種関係なく、写真のデータをバックアップすることができさらに、容量は無制限・自動でアルバムを作成してくれます。
入れておけば、まず写真のバックアップは心配しなくて良くなるのでおすすめのアプリ。
関連記事: 【完全版】Googleフォトの使い方!スマホの写真も自動バックアップされるぞ
まとめ
SIMカードを入れ替えたからといって、スマホのデータは消えることはありません。
しかし、スマホを全く新しいものに変える場合はどうしてもデータのバックアップは必要です。事前にしっかりと確認してから、準備をしてきましょう。
コメント