前々から気になっていたマキタ 充電式クリーナ バッテリー・充電器付 CL107FDSHW。
今使っている掃除機がすでに6年も使っているため、ほとんどゴミを吸わなくなってしまったため、今回Amazonで購入しました。
これまで掃除機をかけるって面倒でした。
だって毎回電源をコンセントにさして、正直掃除機かけるって大変じゃないですか?
この面倒がコードレス掃除機なら手にとって電源ON!ですぐに掃除ができる簡単さが一番。実際、手にとってパッと掃除できるようになってから、冗談抜きで毎日掃除するようになっています。
買い物前にギフト券にチャージするだけで超お得!?
Amazonで買い物をする前に、Amazonギフト券をチャージしておくことが超おすすめ!
なんとギフト券をチャージするだけで、MAX2.5%還元されます。
ただ、現金でギフト券にチャージするだけ!
表にするとこちら↓↓
プライム会員でもなくても、お得ですがAmazonプライム会員ならMax2.5%還元です。
せっかくAmazonを使うならプライム会員になって目いっぱいお得に使いましょう!
ヨドバシカメラの掃除機専門スタッフにおすすめを聞いてみる
マキタの掃除機以外も実機を見てみたかったので、実際にヨドバシカメラで掃除機を店員さんに話をしながら特徴や売れ筋商品を聞くことにしました。
店員さんの話ではやっぱりダイソンはとにかく売れている様子。値段は高額ですが、それ以上に長く使うものは良いものを買いたい志向の人が多い様子。
実際Panasonicなど国産の高性能の掃除機は7~10万円の掃除機も売れ筋商品と聞きました。ただ、今回はここまでのお金は出せないので、1~3万前後の価格帯で選定しました。
マキタの掃除機の中で、CL107FDSHWを選んだのは、スイッチ型・コードレス・吸引力の三点が優秀と多くの口コミがあったからというのが購入を決めたきっかけですね。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHW 外観

縦14cm×横53cmのダンボールで届きました。
Amazonで15,179円。参考価格よりも30%も安くなっていて、お買い得感がありますね。
ちなみにヨドバシカメラなど家電量販店に実機が無いため、実際に触って本当に吸引力があるのか・耐久性・使い勝手がいいのかなど、購入する前からの不安はありました。
マキタ CL107FDSHWの同梱物

- マキタ 充電式クリーナ バッテリー・充電器付 CL107FDSHW本体
- 延長ホース+すき間ノズル+ノズル
- 取り扱い説明書
- リチウムバッテリー
- 充電器
- 紙パック×10枚入り
以上が同梱されています。
最初に驚いたのが、マキタの掃除機本体が非常に軽いこと。
持ってみてここまで軽いとは思いませんでした。過去に使っていた掃除機が約2.5kgでマキタのコードレスク掃除機が約1Kgなので、1.5kgも軽いのはありがたい。
妻も掃除機をかけるのが億劫になる原因が、本体が重く掃除をするだけで疲れてしまう・・・。というのも理由の1つでした。
今回掃除機を買う上で重視したのが、
- 重さ
- 吸込み力
- 価格
過去に使っていた掃除機が重いことで、掃除機を使用する頻度が少くなってしまった反省を活かし軽量のものに限定しました。
次に吸込み力は強力なものに越したことはないので、強いものを重視。もちろん性能が良ければいいほど掃除機の値段は高くなる傾向です。
購入する当初はダイソンV10も検討に入れていましたが、予算と相談して断念。
“吸引力が落ちないただひとつの掃除機”というキャッチフレーズに憧れていましたが、候補からは脱落。
マキタ CL107FDSHW 仕様
- 紙パック式
- ワンタッチスイッチ
- 吸込み仕事率:パワフル(32W)、強(20W)、標準(5W)
- 集じん容量:ダストバッグ(500mL)、紙パック(330mL)
- 電源:スライド式Li-ionバッテリ
- 連続使用時間:パワフル(約10分)、強(約12分)、標準(約25分)
- 本機寸法:長さ960×幅112×高さ150mm(パイプ・ノズル付)
- 質量:1.1kg(バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
- 標準付属品:抗菌紙パック(10枚)・ダストバッグ・ノズル・ストレートパイプ・サッシ(すきま)ノズル

取っ手部分に本体があるので、掃除機をかけるのが軽くできています。スイッチも2つだけ。
パワーの制御は、ONのボタンを押した回数で決定されます。
「強」→「パワフル」→「標準」

掃除機と言えばダイソンが有名ですが、ダイソンのイマイチだなーと感じたのが、スイッチがトリガー式という点。
写真にもある通り、人差し指で掃除機をかける際は常にトリガーを引いていないといけません。
掃除機をかけるのが、ものの数分であれば良いかもしれませんが、5~10分掃除機をかけることを想像してみてください。思った以上に疲れます。一緒のことスイッチ式にしてくれ!と感じる程です。
その部分が面倒だったので、今回マキタの掃除機ではスイッチ式を選びました。
もちろんトリガー式のがバッテリーの消費を節約できる点もメリットでありますが、使い勝手を重視してスイッチ式にしています。
事実、ダイソンを買ってやっぱり違う掃除機にする人でトリガー式がネックになった人がたくさんいます。
実際にマキタ CL107FDSHWを使ってみて
マキタの掃除機を購入してからは特に変わったのが、気軽に毎日掃除機を使うような生活スタイルに変わったこと。
今までであれば、掃除となると気合を入れてからやっていましたが、本体の重さが約1Kgなので、手軽に掃除機をかけられることが購入してから特に感じたメリットです。
購入してからというもの毎朝掃除機をかけるもの習慣になりつつあります。
妻もこれまでイチイチコードに繋いで掃除機をかけることが面倒で、なかなか掃除機をかけませんでしたがマキタの掃除機にしてからはほとんど毎日してくれるようになりました。
こういった生活を変えられる家電は、本当に買ってよかったと思っています。
地味に良かった点

購入してから気づいた点ですが、スイッチの5cmほど前にLED電球がついているのが非常に便利。
電気が床を照らすと見づらかったホコリや髪の毛を見つけやすくなりますし、食器棚や冷蔵庫の横の隙間を掃除するときに暗い部分を明るく照らせるので、より掃除がしやすかったです。
ここがイマイチだった点

使ってみて初めてわかりましたが、充電音が思った以上にデカイ
しかもまぁまぁな振動も同時に発生するので、夜間の充電は音が気になってしまうのでやめておいたほうが無難。
ただ、今回購入したマキタの掃除機については、急速充電も対応なの掃除をしたい少し前に充電をすれば十分に力を出してくれます。
バッテリーなくなって掃除ができないと時間がもったいないので、別に予備バッテリーも購入。
購入してからというものバッテリーを気にせず、無くなったらすぐに交換というスタイルで掃除しています。

マキタ CL107FDSHWの使い方や注意点
バッテリーの取り外し方




マキタの掃除機はバッテリーが付属しているタイプ。
そのため、充電がなくなったらバッテリーを別の充電器に接続して充電をする必要があります。
ちなみに取り外し方は、バッテリー部分のグレーを指で下にずらすことで取り外しができるよう設計されています。
充電の仕方


充電器の大きさ
縦12cm×横16cm×高さ7cm程度です。




バッテリーを充電する際は、充電器の上の部分からバッテリーをスライドさせて差し込む方法になっています。
最初は上からはめ込むタイプだと思っていて、「あれ?接続できないぞ?」という状態でした。
スライドさせるようにはめ込めば、すぐに取り付けができるようになっています。
紙パックの取り付け方




紙パックの取り付け方ですが、本体の先端にボタンがあり押し込むことで紙パック部分が開く仕組み。
力もいらず簡単に開きます。


オレンジ色のストッパーが実はかなり重要な部品。
これがないと紙パックにゴミを吸い込んでもホースからゴミが逆流してしまうので絶対になくさないように注意してください。


この写真は紙パックではなく、購入した直後から付属しているダストバッグ(500mL)です。
ダストバッグ(500mL)を取り外すとこのような状態。
黒い円形部分からゴミを吸い上げる仕組みになっています。
マキタの掃除機はどこで買うの?実機は見れる?
マキタの掃除機の実機は、まず家電量販店においてありません。
→ダイソン・Panasonicなどの大手メーカー製品が多数紹介されていますが、大阪のヨドバシカメラで探してもありませんでした。
じゃあマキタの掃除機はどこで買うの?
疑問になりますが、答えはAmazon・楽天・Yahooショッピング等のECサイト
他にも通販サイトはありますが、その時時で最安値は違うので、好きなところで購入してください。
他の購入者の口コミ
マキタ掃除機の何が良いってコードレスで静かでシンプルかつ軽いそして安い(1万いかないくらい)
そしてマキタ
マキタいい。軽いしコードレスなので気になった時にパッと掃除できるし、ヘッドが小さくて階段幅ちょうどなのもめっちゃいい。もう普通の掃除機使わなくなりそう。 pic.twitter.com/yYPQYHZXqn
5年半ぶりで掃除機かけました。前から欲しかったのですがやっと充電式マキタの掃除機買いました。少し前のモデルなのでお値段もお手頃になってました。コードレスタイプとは思えないしっかりした吸引力。さすがマキタです。押入れを空にして久しぶりに畳を上げて大掃除しました。 pic.twitter.com/Y9XgYaRuH0
マキタの掃除機って実機がほとんど家電量販店で確認できないので、その点が心配という人もいます。
ですが、実際に使ってみた口コミを見てもどれも、高評価が多いです。
掃除機自体が1kg程度なので、パッと掃除ができるのは本当に良かった。
ゴミを見つけたらすぐに掃除ができるので、購入してからは部屋が汚くならなくなりました。
まとめ


今回マキタ 充電式クリーナ バッテリー・充電器付 CL107FDSHW購入してみて思いましたが、思った以上にいい買い物でした。
掃除機はありましたが、やっぱり使い勝手の悪さや重さなどが原因で掃除機をかける頻度が少なかったですが、マキタの掃除機にしてからはすぐに掃除機をかけられるのが良かったです。
もちろんダイソンのが機能的には素晴らしいのは、わかっています。
ただ、掃除機にそこまでのお金を使いたくないという人からすると、
重さ・吸込み力・価格の3点は飛び抜けていいと感じています。
マキタの掃除機の購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。


https://celvie.info/pc_bennri/
また、マキタのレビュー記事をまとめてあるこちらも参考にしてはいかがでしょう。



コメント