格安SIMによってはテザリングができる格安SIMと出来ない格安SIMがありますが、LINEモバイルではテザリングできるのでしょうか?
実際にLINEモバイルで契約し、SIMフリー版のiphone7 plusでテザリングができるか調べてみました。
iphoneの画面使ってテザリングをしているので、参考にしてみてください。
公式サイト:LINEモバイル
結論:LINEモバイルでテザリングはできる
結論から言うとLINEモバイルでテザリングはできます。
ですが、実際にはiphoneでも古すぎる機種では出来ませんし、AndroidでもSIMフリー版スマホであればテザリングができるので、しっかりとリサーチを行いましょう。
この点を忘れてしまうとテザリングを使おうと思っていたのに、乗り換えた後に使えなかったという事態になりかねないので注意が必要です。
LINEモバイルでiphoneはテザリングはできるのか?
- iphone 7(docomo版/SIMフリー版)
- iphone SE(docomo版/SIMフリー版)
- iphone 6s(docomo版/SIMフリー版)
- iphone 6(docomo版/SIMフリー版)
- iphone 5(docomo版/SIMフリー版)
こちらにあげたiphoneであれば、LINEモバイルでiphoneはテザリングができます。つまり、最近のiphoneを購入している場合は基本は大丈夫。docomo以外のキャリアを使っている場合は、iphoneをSIMフリー版にする方法を確認しましょう。
参考>>iphoneをSIMフリー版にする方法
LINEモバイルのテザリングはカウントフリーが適用される!
LINEモバイルを使ってのテザリングはカウントフリーが適用されます。
LINEモバイルを使っている場合、LINE・Twitter・Facebook・Instagramが使い放題になります。
対象のサービスに関してはデータ容量を消費しないので、その分節約ができます。
しかもカウントフリーはLINEモバイルの回線を使用する全ての機器に適用されるので、テザリングを使っての通信に関しても適用されます。
なぜLINEモバイルで通信すればカウントされなくなるのか?
LINEモバイルでは、通信時にどのサービスを使用しているか自動で判断してカウントフリーの対象か対象外かを判断しているようです。
そのためPCやタブレットをテザリングで接続して、LINEモバイルの回線経由でカウントフリー対象のサービスを利用すればデータ容量を消費しません。
iphoneでテザリングをする方法 <ipad編>
- <iphone>設定を開きます。
- <iphone>インターネット共有を選択します。
- <iphone>インターネット共有のボタンを緑色にします。
- <ipad>Wi-Fiの選択画面を開くと自分のiphoneがインターネット共有の直下に表示されます。
- <ipad>自分のiphoneを選択するとPWを入力する画面が表示されるので、PWを入れるとテザリングが開始されます。
- <iphone>iphone側では、画面上部に青いバーが表示され、インターネット共有:1台接続中と表示されます。
1.<iphone>設定を開きます。
2.<iphone>インターネット共有を選択します。
3.<iphone>インターネット共有を選択するとテザリングの設定画面が表示されるので、インターネット共有をオンにします。ここでは、緑色になるとテザリングが開始されます。
4.<ipad>Wi-Fiの選択画面を開くと自分のiphoneがインターネット共有の直下に表示されます。
今回はY iphoneが自分のiphoneなので、こちらを選択するとパスワード入力画面が表示されますので、先程の画面に表示されたパスワードを入力します。
5.<ipad>パスワード認証がされるとY iphoneの左横に青色のチェックが表示されれば、iphoneでテザリングが出来ている状態になります。
6.<iphone>iphone側では、画面上部に青いバーが表示され、インターネット共有:1台接続中と表示されれば接続しているipadでもインターネットができるようになっています。
LINEモバイルでテザリングを行う時の注意点
カウントフリー対象以外はデータ容量を消費する
基本的なことですが、LINEモバイルで普通にインターネットをすれば使った分データ容量を消費します。LINEモバイルでカウントフリーになるのはあくまで、LINE・Twitter・Facebook・Instagramの4つ。
それ以外のサービス、Youtubeやインターネット検索・ストリーミングミュージックなどはそのままカウントされてしまうので、LINEモバイルで契約しているデータ容量を使い切れば通信制限がかかり、200kbpsに制限されてしまい、使えたものではありません。
通信制限されてしまった場合の対処方法とは?
通信制限がされても、LINE・Twitter・Facebook・Instagramの4つのカウントフリー対象についてはずっと高速通信が出来ます。これはLINEモバイルの大きなメリット。
しかし、スマホを使うのであれば検索であったり、GoogleMapや乗り換え案内など使うと思います。普段のネットが極端に遅くなるのは相当のストレスになるので、LINEモバイルでは追加費用を支払えば解除できるようになっています。データ容量に伴った費用を支払うことで、その分追加で高速通信ができるようになっています。
データ容量 | 追加費用 |
0.5GB | 500円 |
1GB | 1,000円 |
3GB | 3,000円 |
まとめ
LINEモバイルではテザリングができます。ですが、全てのスマホがテザリングできるわけではなく、ご自分のスマホが対応しているのか確認が必要になります。
キャリアのiphoneであればdocomoのみ対応になっていますが、それ以外のキャリアからLINEモバイルでテザリングを考えているならSIMフリー化が必須になるので、事前にSIMフリーしてから乗り換えましょう。
LINEモバイルを使ってのテザリングはカウントフリーが適用されますが、油断しているとあっという間に高速通信容量を使い切ってしまうので、テザリングを前提にしている人はあらかじめ大容量のプランを検討しておくと良いでしょう。
[su_button url=”https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ko4q00grue” style=”3d” background=”#25AF00″ size=”10″ wide=”yes” center=”yes” radius=”round” icon=”icon: arrow-circle-right” rel=”nofollow”]LINEモバイルへ申し込む[/su_button]
コメント