学生時代からの友人と久しぶりに旅行ということで、魚介が美味しい金沢に旅行に行ってきた。
今回は先日購入したミラーレスα6400と一緒に写真を撮影できると息巻いてグルメと食べ歩き・観光・花見をメインに行ってきました。
春先の金沢旅行を参考にしてみてください。
大阪駅から金沢駅まで
大阪駅を出発

今回は友人と金沢で現地集合するプランを立てていたので、自分は朝一番で大阪駅から金沢駅までサンダーバードで出発。
せっかくなので、開店一番のスタバでホットを買ってゆっくり道中を楽しみにサンダーバードに乗車しました。
大阪から金沢となるとサンダーバードでも約3時間の乗車なので、いくらゆったり席でも流石に疲れが来ましたね。
サンダーバードの乗車券ですが、「J-WEST」というJR西日本のカードを持っていたので、ネットから購入すると幾分か安く手に入ります。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてください↓↓
金沢駅に到着


予定の時刻よりも30分早く到着したので、金沢駅を散策。金沢駅の特徴でもある建物を撮影しました。
大阪駅もずいぶん近代的な形をしていますが、金沢駅のこの建物も趣があって旅行にきた感が出ていいですね。
駅構内から駅出口まで散策したところで友人と合流
早速近江町市場まで徒歩で向かいます。(まちのりという金沢駅周辺にレンタルサイクルがあり、少しづつ移動して楽しみたいと考えているならレンタルサイクルが便利)



バスで向かうこともできるが、レンタルサイクルのが気持ちい風に当たりながら、古い町並みをゆっくり楽しめるので、 ゆっくり観光を考えているなら使ってみるのも1つ。
今回さらにゆっくりと考えていたので、徒歩で食べ歩きをしてきました。
近江町市場で食べ歩き
新鮮な魚介やコロッケを食べ歩き




「金沢 食べ物」で検索すると一番に上がってくる名所「近江町市場」
市場には魚・野菜・果物とたくさんの新鮮な食材があり、牡蠣やうに・ホタテ・金沢おでんなどそのまますぐに食べられる場所がいたるところにあります。


のどぐろの握りが600円!と格安で食べられる


牡蠣を食べてみましたが、全く臭みがなく、濃厚な味わい。のどぐろの握りなどとにかく太平洋側の魚介と味が違います。
さらに、金沢おでんなどご当地の食べ物もたくさんあり、食べるのに飽きずに楽しめます。


立ち食いできる飲食店も揃っていて、思った以上に海外の人が多いことに驚いた。以前、夫婦で来たときは、まだ観光客の3割くらいが海外の人だったが、今回は6割くらいまで増えている印象。
それだけ日本の人気のスポットになりつつあるのかと考える部分もあった。
海鮮丼を食す


近江町市場にきて食べたいと思っていたのが、海鮮丼。やはり市場の海鮮丼は一味違うので、これは外せなかった。
食べ歩きも考えていたので、今回は海鮮丼の「中」を注文。どの刺し身も新鮮でとにかく美味しいの一言。
金沢にきてよかったと思える一瞬でした。
金沢の武家屋敷を散策


近江町市場から徒歩で歩いて10分程度の場所に武家屋敷後があり、武家屋敷が集まっている地域で、日本特有の古さがあって想像以上に感動します。
正直京都にはよく行っているからか、近頃では外国人観光客が多すぎてちっともゆっくり観光ができないと感じる人も多いし、私も最近の京都は楽しめないと感じている。
個人的な感想からすると、よっぽど金沢のほうが人も少なくゆっかり観光できるので、友人とこっちのが断然良いなという話にもなった。
市役所前


金沢市役所前には公園があり、ここが地味によかった。
芝生で覆われている公園で、春先の今の時期はとにかく寝転がるのが気持ちよく、レンガ造りの建築物まである。
家族連れやカップルがピクニックできるような場所で、運が良ければイベントも開催されている場所です。
兼六園・金沢城周辺の桜が見頃!圧巻の景色
兼六園周辺の桜


ちょうど今回の金沢旅行したのが、4月中旬。
関西では、桜の見頃は4/1〜4/10くらいで終わっていましたが、今年の金沢は4月中旬が見頃でした。
園内の景色もさることながら、タイミングがよく桜が満開できれいでした。




金沢城周辺の桜




兼六園のすぐ横には金沢城があり、桜並木があります。その一部を写真に撮ってきました。
どの場所から撮影しても桜が綺麗に映るので、シャッターを押すだけで楽しめます。
大阪に比べると、花見で宴会する人が少なくレジャーシートを持っていくと、ゆったりと花見を楽しめるのもいいなーと感じるポイントでした。
大阪では良くも悪くも人が多すぎて、大阪城では足の踏み場がないほど人がいて、ゆっくり花見どころではありませんでしたからね。
まとめ
今回仲のいい友人と遠出の場所として金沢を選びましたが、大満足でした。
やはり近江町市場の魚介や海鮮丼・もりもり寿司といった金沢のご当地グルメを楽しむのも旅行の楽しみ。もちろん兼六園や金沢城など観光もしつつゆっくり回れたので、楽しく散策できました。
今回はα6400を使い撮影しましたが、スマホで撮影するよりも端々に感じれたので、持っていってよかったと感じます。
本当は21世紀美術館も回りたかったですが、人が多かったので今回は断念。ぜひ次回来るときには行きたいですね。
今回の旅行で使ったのが、α6400の高倍率ズームレンズキットとAnkerのバッテリー兼充電器・巻取り式コード。
この3つがあれば、まる1日写真に動画を撮影しても問題なく回れます。今回の旅行は荷物を増やさないでいけるのもポイントにしていたので、このセットは今後のルーティーンになりそうです。
α6400のレビューを書いているので、参考にしてください。
コメント