大手携帯会社のスマホの料金高いと思いませんか?
いつもスマホ代が高いと思っていても、どうすれば良いのか知らないし、格安スマホってよく聞くけど使い勝手が悪くなったら嫌だしなぁーーと思っている方、実は格安スマホと格安SIMにするだけで簡単に月額2,000円以内にすることができます。
大手携帯会社と比べて年間60,000円以上も安くすることも可能。
私の場合は、年間8万円も節約することができました。
こんな方におすすめ
- 家族のスマホ代を安くしたい人
- 毎月のスマホ料金が高い人
- 一人暮らしで少しでも使えるお金を増やしたい人
3つの人向けに特化した解説内容になっています。
今回はキャッシュバック・キャンペーンのお得な順に記載しています。乗り換えを検討しているなら、ぜひ参考にしていただければと思います。
格安スマホとSIMをセットで購入するメリットは?
格安スマホとSIMをセットで購入するとキャッシュバックやキャンペーンが適用されやすい
格安スマホ/格安SIMの検討している場合、現在使っているスマホのまま乗り換えも視野に入れていると思います。
当然SIMのみであれば新しいスマホ代の分の月額料金が浮きますが、格安スマホとSIMをセットで購入した方のが、キャッシュバックやキャンペーンを適用されやすいメリットがあります。
スマホの端末代もセットで購入すると割引される
最新のSIMフリースマホなどAmazonや家電量販店で購入して、格安SIMと一緒に使うことができますが、MVNOで格安スマホとSIMをセットで購入するとスマホ単品で購入するよりも安く購入できます。
格安SIMだけよりも、格安スマホとSIMのセットで購入することで割引が適用されます。
面倒な初期設定は、すべてしてくれる
SIMだけで申し込む場合、最大の障壁が自分自身で行う必要がある初期設定でしょう。
この初期設定は、マニュアルを見ればできるように簡単になっていますが、それでも機会関係が苦手な人は難しく感じる部分。
しかし、セットで購入する場合はすべての初期設定をMVNO(格安SIM)が設定をしてから、自宅に発送してくれます。
そのため、自宅に届いたときには電源を入れればすぐに使えるようになっているメリットがあります。
楽天モバイル|au回線 docomo回線
楽天モバイルは、格安スマホとSIMのセット購入が(平成30年5月3日時点)25種類の格安スマホを取り扱っています。
格安スマホとSIMのセットの種類がかなりの豊富に取り揃えているのが楽天モバイル
iPhone SEなどAppleのスマホもセットで12,800円〜で購入することが可能になっています。
さらに、現在スーパーホーダイのプランに新規契約をすれば、20,000円のキャシュバックも実施中です。
[st-mybox title=”楽天モバイルの特徴” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- スーパーホーダイのプランに新規契約をすれば、20,000円キャシュバック
- Androidだけでなく、iPhoneもセット購入の対象
- 楽天スーパーポイントでお得に使える
[/st-mybox]
格安スマホの初心者なら、楽天モバイルを選んでおけばまず大丈夫でしょう。
条件を満たせば20,000円のキャッシュバックも魅力!
公式サイト:楽天モバイル
参考:楽天モバイルとUQモバイルを徹底比較!結局どっちが良いの?
BIGLOBE モバイル |docomo回線
BIGLOBE モバイルでは、格安スマホとSIMのセット購入が(平成30年5月3日時点)14種類の格安スマホを取り扱っています。
格安スマホの種類は、そこまで多くはありませんがiPhone SEとiPhone6sも取り揃えております。
さらに、スマホセットなら15,600円のキャッシュバックも実施中です!
[st-mybox title=”BIGLOBE モバイルの特徴” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- iPhone SEとiPhone6sなら2年間月額1,050円引き
- スマホセットなら15,600円のキャッシュバックあり
- 回線もau回線とドコモ回線を選べる
- アシストパックで端末代がさらにお安く
[/st-mybox]
BIGLOBE モバイルはキャンペーンが特に豊富です。そのため、いづれかのキャンペーンは必ず使えるでしょう。
また、大容量のデータプランを選べば家族でデータ容量をシェアすることもできるので、お得に使うこともできますよ
[st-minihukidashi bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]キャッシュバック実施中[/st-minihukidashi]
BIGLOBEモバイル 最大15,600円キャッシュバック実施中
公式サイト:BIGLOBEモバイル
参考:LINEモバイルとBIGLOBE SIMを徹底比較!結局どっちが良いの?
UQモバイル |au回線
格安スマホとSIMのセット購入が(平成30年5月3日時点)30種類の格安スマホを取り扱っています。
格安スマホとセットで購入するMVNOの中でも最多を誇っています。
もちろんiPhone SEとiPhone6sも選べるようになっており、格安スマホに迷ったらまず選んでおけば間違いないでしょう。
[st-mybox title=”UQモバイルの特徴” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- UQゼロ学割・UQ家族割で、2台目以降のスマホが1,480円から使える
- 大手携帯会社と同じくキャリアメールを使える
- 格安SIM最速の通信速度
[/st-mybox]
大手携帯会社と通信速度がほとんど変わらないため、乗り換えで心配する通信速度の低下は全くありません。また、家族で乗り換えすれば2台目以降の月額料金500円割引がずっと使えます。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]さらに正規代理店から申し込めばキャッシュバックが13,000円ももらえる特典がありおすすめ。 →[UQモバイル_代理店A8][/st-mybox]
公式サイト:UQモバイル
参考:【1年間使って】LINEモバイルからUQモバイルに乗り換えた3つの理由
IIJmio |docomo回線/au回線
IIJmioでは、格安スマホとSIMのセット購入が(平成30年5月3日時点)22種類の格安スマホを取り扱っています。
IIJmioは、格安SIMで200万回線と圧倒的なシェアを誇っています。
格安スマホと音声通話SIMをセットで購入するとAmazonギフト券10,000円をプレゼントキャンペーンを実施中。
最新のMate 10 ProやAQUOS R compact SH-M06(SHARP)などの最新機種も取り揃えております。
[st-mybox title=”IIJmioの特徴” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 家族との通話に関して10分以内と30分以内と時間が優遇されている
- 高品質が売りの老舗MVNO
- 200万回線突破の圧倒的シェア
[/st-mybox]
他の格安SIMでは、かけ放題は誰とでも決まった時間と決まっていますが、IIJmioでは家族のみ時間が長く設定されてる特徴があります。
[st-kaiwa1]家族と毎日電話するなら、おすすめ!ってことだね[/st-kaiwa1]
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]今なら初期費用1円・すべてのプランで3GB増量・音声SIMなら300円割引の史上最強キャンペーンも実施中>>IIJmio[/st-mybox]
公式サイト:IIJmio
参考:LINEモバイルとIIJmioを徹底比較!結局どっちが良いの?
[ad-記事内広告]
Y!mobile |SoftBank回線
Y!mobileでは、格安スマホとSIMのセット購入が(平成30年5月3日時点)16種類の格安スマホを取り扱っています。
Y!mobileはキャッシュバックなどありませんが、家族で乗り換えをすると2台目以降は5,000円が還元されるキャッシュバックがあります。
月額1,480円でスマホを使い始めることもでき、家族として検討に入れるといいでしょう。
[st-mybox title=”Y!mobileの特徴” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- SoftBankの回線をそのまま使え、とにかく通信速度が速い
- 10分間の電話かけ放題が標準装備
- 月額1,000円で完全かけ放題あり
- 実店舗約1,000店があり、サポートも充実
- キャリアメールが使える
[/st-mybox]
SoftBankの回線をそのまま使え、SoftBankと全く変わらぬ通信速度を誇っています。
最初から10分間の電話かけ放題が標準搭載されているので、つい使いすぎて通話料が高くなってしまった!という心配もありません。
さらに、実店舗も全国各地にあるので、何か困ったことがあればすぐに駆け込むこともできる安心感もありますよ。
公式サイト:ワイモバイル
参考:Y!mobile(ワイモバイル)とUQモバイルを徹底比較!結局どっちが良いの?
まとめ
格安スマホとSIMはセットで購入することでさらにお得になることがわかりましたが、MVNOによってキャッシュバックやキャンペーンの度合いが違います。
もちろん単純に安くしたい!という方にもおすすめできますが、固定費を削減できる手段としても乗り換えは非常に有効です。
家族まとめて乗り換えなど、最近はまとめて乗り換えでよりお得にできる方法もあります。
一度ご検討してみてはどうでしょうか。
[st-catgroup cat=”69″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”続きを読む” slide_center=”on”]
コメント