Appleから2017年9月22日にiPhone8/Xが発売されました。
毎年9月に新商品が発売され、今年はiPhoneの発売から10周年を迎え、無接点充電・FACE IDなど注目の機能も実装されました。
しかし、毎年発売される新型iPhoneを大手携帯会社で購入となると、やっぱり費用が高くなりますよね?今年のiPhone8/Xは、これまでで一番の性能を搭載しているため非常に高い価格帯になっています。
大手携帯会社でiPhone8/Xを購入すると一見安くできます!と案内していますが、実は2年間で換算するUQモバイルで使った方ら約60,000円は安くできます
そこでiPhone8/XをUQモバイルで大幅に安く使える方法をまとめてみましたので、参考にしてください。
公式サイト:UQモバイル
↓代理店経由なら最大13,000円キャッシュバック実施中↓
【要チェック】期間限定キャンペーン実施中
現在UQモバイルでは、学生と家族向けにファミゼロ学割を実施中。新中高生は基本料が最大5ヶ月0円。
しかも、下記リンク先から申し込めば最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンも実施中。詳細はこちらの当サイト専用リンクから
【注意事項1】au回線のUQモバイルでは、マルチSIMで申し込まないと使えない!?

今回のiPhone8/Xは、au回線で3G回線を使用できないという仕様変更がありました。
これまでのiPhoneであればLTE用のnanoSIMを選んで申し込めばUQモバイルが使えましたが、新型iPhone8/Xでは使用できないことが確定しました。
現状動作検証が取れているのが、マルチSIMです。
iPhoneのSIMフリー版・au版・docomo・SoftBank版とUQモバイルでは、全て検証が終了しています。
自分のiPhoneがどのSIMに対応しているか、簡単な早見表があるのでこちらを参考にしてください。

iPhone5S/iPhone6S/iPhone6S Plusは、nanoSIMをマルチSIMではなく、nanoSIMを選ばないと通信ができないため、以前のスマホをそのまま使う場合は、注意が必要です。
申し込み時に正しいものを選んでおかないと困ってしまいますよ
公式サイト:動作確認端末一覧
【注意事項2】ドコモ・ソフトバンクのiPhoneなら、SIMロック解除は必須

すでにUQモバイルでは、全てのキャリアの動作検証が取れていますが、iPhone8/Xをドコモ・ソフトバンクで購入したものを、UQモバイルで使用する場合は、必ずSIMロック解除が必要です。
大手携帯会社で、購入するiPhoneはその携帯会社でしか使用できないようにロックがかかっています。
このロックがかかったままだと、UQモバイルで使用することができません。そのためドコモ・ソフトバンクのiPhoneはSIMロック解除が必要になります。

ちなみに、auとAppleで購入したiPhoneならそのまま使えるんだよ!
大手携帯会社でiPhone8を購入した場合は、毎月8,000円超え!

docomo | au | SoftBank | |
月額料金 (5分かけ放題+5GB+iPhone8 64GB端末代) | 8,856円 | 8,213円 | 8,120円 |
2年合計金額 | 212,544円 | 197,112円 | 192,4880円 |
大手携帯会社のdocomo・au・SoftBankがありますが、どこでiPhone8を購入しようと2年間で平均20万程度の出費の計算になります。
元々iPhoneの端末料金がが高いことが影響していますが、大手携帯会社で購入した場合、月額料金が高いため年間にするとかなりの負担になります。
もちろん通話品質・通信速度・店舗でのサポートは高品質ですが、毎月の料金が8,000円以上かかるのは懐には優しくありませんよね。
そこで大手携帯会社のdocomoでiPhone8を基本のプランで契約した場合の料金シュミレーションをしてみましたので参考にしてください。
docomoで料金シュミレーションをした場合
- かけ放題ライト 1,700円
- パケット使用量:(5GB):5,000円
- インターネット使用料:300円
- 基本使用料:560円
- 機種代金(3,429円-2,322円):1,107円
大手携帯会社では、毎月の支払いが8,667円もかかります。
通常契約2年間で換算すると(8,667円×24ヶ月)=212,544円
約20万円もかかる計算です。
毎月8,000円と思っていても、2年間で計算するとかなり高いですよね?
でも、UQモバイルで契約すれば新型のiPhoneを格安で使うことでき、2年間で約60,000円も安く節約することができます。
さらに、難しいと思われがちな乗り換えの手順もとっても簡単なんですよ!
UQモバイルでiPhone8/Xを使った場合にかかる費用

UQモバイルでiPhone8を2年間使った場合の料金シミュレーションをしてみましたので、参考にしてください。
- SIMフリー版iPhone8:月額 約3,283円 一括78,800円(税別)
- UQモバイル プランM 6GB:月額2,980円
毎月支払う料金は、6,263円。
それを2年間で換算すると(6,263円×24ヶ月)
150,312円がUQモバイルで2年間使った場合の費用です。
大手携帯会社で使用する場合の平均が約20万円なのに対し、UQモバイルで使用すると57,696円も2年間で安く出来るのは大きなメリット。
UQモバイルに乗り換えるだけで、これだけ節約することができるのは大きいですね。
UQモバイル
UQモバイルでiPhoneを使うための準備
LINEモバイルでiPhone8/Xを使うには準備が必要になります。準備は大きく2つあります。
- AppleでiPhone8/Xを購入する
- UQモバイルを申し込む
Apple StoreでSIMフリー版iPhone8/Xを購入する

まず注意しないといけないのが、大手携帯会社で購入してからUQモバイルに乗り換えをしようとすると違約金(約1万円)が発生します。
しかも、SIMロックがかかっており規定の期間はSIMフリー化できない仕様に現在はなっています。(割賦払いのSIMロック解除については2017年8月1日~、一括払いの解除については2017年12月1日から適用する方針が出ている。)
つまり、最初からSIMフリーになっているAppleで購入することが重要になります。
SIMフリー版iPhone8/XをAppleで購入しておけばすぐにでもUQモバイルで使うことができますよ。
Appleで購入するiPhoneは全てSIMフリー版になっています。
つまりAppleで購入すれば面倒な処理は全く必要ないと言うことでです。
Apple Storeはどこにある?
都道府県 | 市町村 |
宮城県 | 仙台1番町 |
東京都 | 銀座 |
渋谷 | |
表参道 | |
愛知県 | 名古屋 栄 |
大阪府 | 心斎橋 |
福岡県 | 福岡天神 |
平成29年5月現在日本にあるApple Storeは以上の7つです。新宿にはapple Watch専門店もありますが、iPhoneを購入できませんので省いています。
7つのApple StoreであればSIMフリー版iPhoneを購入できます。やっぱりメリットとしては実機に触ることができる点。他にもGenius Bar(ジーニアスバー)と言ってハードトラブルなど専門の場所も併設されているので、何かあればすぐに対応してくれます。
お住いの近くにあるのであれば、ぜひ足を運ぶことをおすすめします。
Apple Storeが近くにない場合は?
Apple Storeが近くに無くともSIMフリー版のiPhoneは入手できます。
「Apple Storeのオンラインストア」で購入すれば、Apple Storeで購入したときと同じくSIMフリー版iPhoneが手にれることができます。
iPhone7の予約開始日はかなりのアクセスがあるので、私は発売日当日に届くようPCの前で待っていましたが、届くのは1週間後になってしまいました。
今年のiPhone8/XはiPhone発売10周年なので、これまで以上にアクセスが大変かもしれないので覚悟は必要かもしれません。
UQモバイルに申し込む

申し込みをして約2~3日程度でSIMカードが郵送されてくるので、余裕を持って準備しましょう。
詳しい乗り換え方法については、「UQモバイルにMNP乗り換え方法を超簡単にまとめてみた!全4工程!」にまとめているので、こちらを参考にして乗り換えてみてください。
公式サイト:UQモバイル
【要チェック】期間限定キャンペーン実施中
現在UQモバイルでは、学生と家族向けにファミゼロ学割を実施中。新中高生は基本料が最大5ヶ月0円。
しかも、下記リンク先から申し込めば最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンも実施中。詳細はこちらの当サイト専用リンクから


コメント