スマホで写真や動画ってどうしてますか?
せっかく楽しいひとときを撮影しても、バックアップを取っていなければ、スマホが壊れたら一瞬で水の泡。
友達・家族・恋人との写真は、とっても大事です。もし、消えてしまったらかなりのショックですよね。
そこで、スマホに入れておけば、自動で写真や動画をバックアップしれくれるGoogleが提供しているクラウドストレージサービスについてご紹介します。
私は、スマホを落として復旧できないトラブルがありましたが、Googleフォトから写真をすべて無料で復旧もできたので、とにかく入れてよかったアプリです。
Googleフォトとは?
Googleフォトとは、Googleが提供している写真・動画用のクラウドストレージサービスのことを言います。
ようは、スマホやデジカメで撮影した大切な写真や動画を無料で保存・整理までしてくれる便利なサービスです。
私の使い方としては、写真や動画を撮影したあと自宅でWi-Fiの環境下でGoogleフォトを起動するだけで、前回バックアップをした時点からの差分を自動でバックアップしてくれます。
容量無制限で使える写真・動画用のクラウドストレージサービス
オンラインストレージ(英: online storage)、クラウドストレージ(英: cloud storage)、ファイル・ホスティング(英: file hosting)とは、ユーザーに貸し出したサーバーマシンのディスクスペースにファイルをアップロードすることでインターネット上でファイルを共有するサービスである。
参照元:Wikipedia
クラウドストレージサービスとは、インターネット上に自分だけのデータが保存できるイメージです。
クラウドストレージサービスは、Google・Amazon・DropBox・One Driveなどなど各社様々なサービスが提供されており、ID/PWさえ覚えていればノートパソコン・自宅のPC・スマホ・新しいスマホなどどこからでもアクセスができます。
しかも、Googleフォトに関して、容量無制限で写真・動画が自動バックアップがされるので、とにかく使い勝手がいいのが特徴です。
Googleフォトが自動で顔認識・タグ付けしてくれる
写真を撮って、あとでLINEなどど送るときに「あの写真どこにいった?」「この人の写ってる写真だけ送りたい」ということありませんか?
いつも自分で探して時間がかかっていたことが、Googleフォトでは一瞬で探すことができます。
Googleフォトの優れた点として顔認識・タグ付けがあり、自動的にフォルダ分けまでしてくれます。
あくまで、自分でするのは「写真をバックアップするだけ」
たったそれだけで、時系列に並び替わるし、人や撮影場所で検索ができちゃいます。
PCやHDDのようにデータが壊れる・なくしてしまうことは無い!
これまでデジカメやスマホで撮った写真は、SDカードやスマホ本体に保存して、そのデータをPCや外付けHDDに保存というような面倒な手順を取らないといくつかの媒体でバックアップを取ることはできません。
しかもPCや外付けHDDはいつ壊れるかわからず、また保存したデータを探すのも写真の枚数が多ければ多いほど困難になります。
ですが、Googleフォトではクラウドに写真・動画を自動でバックアップをするため、最悪スマホが壊れてしまっても復元が可能!
現にiPhoneを水没して完全に壊れてしまったときも、Googleフォトから写真をダウンロードして完璧に復旧できた経験があります。
Googleフォトの使い方
【1】Googleフォトのインストール
AppstoreからGoogleフォトをインストールすると下記の画像のような画面が表示されます。
一番最初は、写真へのアクセスが表示されるので、「許可」をタップします。
【2】通知・Googleアカウントの選択
Googleフォトの通知設定がでるので、許可をタップ。
→通知が不要であれば許可しないをタップします。
一番重要なのが、Googleアカウントの選択。
自分のメインアカウントを選択して、「高画質(無料、容量無制限)」を✓し、確認で完了
Googleフォトには、有料・無料の2つのプランがある
容量 | 月額料金 |
15GB | 無料 |
100GB | 250円 |
200GB | 380円 |
2TB | 1,300円 |
10TB | 13,000円 |
20TB | 26,000円 |
30TB | 39,000円 |
Googleフォトには、有料・無料プランがあります。
有料・無料の大きな違いは、「高解像度の写真・動画をそのまま保存できるか・圧縮されるかの違い」です。
通常無料のGoogleフォトでは、16MPまでの解像度の画像や1080p HDまでの動画は自動圧縮される仕様です。
そのため、1600万画素を超えるスマホ・デジカメの写真や動画は、少なからず画質が落ちてしまいます。
特に一眼レフなどのデジカメで撮影した写真・動画をきれいな高解像度のまま残したいという人は、15GBまでであれば無料で保存。
それ以上保存しておきたいという人は、有料プランを使ったほうがいいでしょう。
Googleフォトの便利な機能
その1 【アシスタント機能】
Googleフォトには、アシスタント機能があり、自動で写真を加工してくれたり、アルバム作成・アニメーション作成といった本来自分で作成することが必要なことをGoogleフォト自身でしてくれます。
また、アシスタント機能で自動作成された写真や動画・GIFなどを保存することもできます。
その2【自動アルバム作成】
Googleフォトでは、写真や動画をバックアップした後、時間が経つと自動的にアルバムを作成してくれます。
これは、撮影した場所・人などを大まかに自動でまとめてくれるため、自分でわざわざ作成する必要もありません。
例えば、赤ちゃんからの成長記録もムービーを自動でトリミングして作成。なんてことも可能です。
Googleフォトっていうアプリが勝手に作った成長記録movieが普通に感動して感極まる…(;▽;)フエエ pic.twitter.com/MrvupKskcP
— 🐾rika (@rikaabc2) 2018年6月10日
その3【自動アニメーション作成】
土曜日の写真はまだPCにコピーしてGoogleフォトにアップロードしただけですが、Googleフォトが自動生成したくるくるミニーちゃんです。 pic.twitter.com/8LUVsFbw08
— カイトマン (@duf88logbook) 2018年11月19日
アニメーション作成については、動画から自動的に作成されるパターンと連続する5枚以上の写真があれば自動作成されるパターンがあります。
また、自分の選んだ画像でアニメーション作成することもできます。
その4 【コラージュ画像】
関連する人・場所・被写体の写真2〜9枚程度の写真で1枚のコラージュ写真を作成してくれます。
結浜ちゃんのキュートなコラージュ💚
Googleフォトさんがいつの間にか作ってくれました。
私はSDカード等の物理メディアを一切信じないので、データはその日のうちに全てGoogleフォトにバックアップします。フリー👛で無制限、オススメです!👍#結浜 2018.03.17 pic.twitter.com/jPyCnQuN0l— うっかりパンダ(maki) (@makilovelypanda) 2018年9月12日
友達や家族と簡単に写真を共有できる
写真や動画をまとめて友達や家族に送りたいことってないですか?
Googleフォトなら、友達や家族に写真を共有するのもカンタン!
- アルバム右上のメニューをタップ
- 共有ボタンをタップ
- 共有したい人を選択するだけ
これなら全部の写真・動画をあっという間に共有でき、iPhone・Androidとスマホが違っていても関係なしに見ることができます。
Googleフォトの注意点
写真や動画の削除は60日間保管されます。
そのため、あっ間違って大事な写真を消してしまったというときもゴミ箱から復元ができるので、安心です。
注意点は60日以内なので、それ以上過去のものは戻すことはできません。
まとめ
Googleフォトの良さをわかってもらえたでしょうか。
ほとんどの人がスマホを使っていますが、写真や動画の保存・バックアップをどうすればいいのか知らない人が多く、よく相談されます。
そういうときにGoogleフォトを入れておけば、まず安心と伝えています。
ぜひ、大事な写真をバックアップしておきましょう。
コメント