AndroidやSIMフリースマホで最近増えてきたデュアルSIMのスマホ。
そもそもデュアルSIMってなんなの?という人に簡単にデュアルSIMがどんなものか解説していきます。
SIMカード1枚しかさせないスマホよりもメリットもありますので、ご紹介します。
SIMカードを入れ替えたらスマホのデータはどうなるの?については、下記に詳細に記載しているので参考にしてみてください。
→SIMカードを入れ替えるとデータは消える?LINEや写真はどうなるの?詳しく解説
デュアルSIMとは?

デュアルSIMとは、スマホに2枚のSIMカードを差し込むことができる機能のことをいいます。
そもそもスマホには1枚のSIMカードだけじゃないの?
大手キャリアのスマホのほとんどはSIMカードが1枚だけの対応です。
海外のSIMフリースマホなどがデュアルSIMに対応スマホが増えつつあり、通話は通話プランが安いSIMにしておいて、データ通信はデータ通信がお得なキャリアで契約なんとこともできます。
デュアルSIMの特徴と種類
デュアルSIMは、厳密には3つの種類がありそれぞれ特徴が異なっています。
デュアルSIMだから全て同じ使い方ができるわけではありませんので、注意が必要です。

内容を入力してください。

デュアルSIMでも種類があるから、デュアルSIMでやりたい事とできることが違う場合があるから気をつけるように!
デュアルSIM 種類 | 特徴 |
シングルスタンバイ (DSSS) | 待ち受けはどちらか1枚のSIMのみ(シングルスタンバイ) |
デュアルスタンバイ (DSDS) | 2枚のSIMカードで同時に着信を待ち受けることができ、実際に通話がかかってきたほうのSIMカードでそのまま電話に出れる |
デュアルアクティブ (DSDA) | DSDAでは2枚のSIMカード(デュアルシム)が挿せ、なおかつ2枚同時に完全に使用できる(デュアルアクティブ) |
DSSS(デュアルSIM・シングルスタンバイ)
2枚のSIMカードがさせますが、待ち受け自体はどちらか1枚のSIMのみ(シングルスタンバイ)です。優先するSIMカードを切り替えることで、1台のスマホで2枚のSIMカードを使い分けることができます。
DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)
2枚のSIMカードを同時に使うことはできませんが、同時に待ち受け状態にすることができます。
片方のSIMカードでデータ通信をしているときでも、もう片方のSIMカードで電話の着信を受けることが可能。
DSSSのようにSIMカードをその都度切り替える必要がないのが特徴です。
DSDA(デュアルSIM・デュアルアクティブ)
2枚のSIMカードで同時に待ち受けができるのがDSDSに対して、SIMカードを完全に使用できるのがDSDAです。
DSDSの上位互換と思ってもらうとわかりやすいですね。
デュアルSIMの使用用途とは?

デュアルSIMをそもそも日本で使うの?という疑問が出てくるが、スマホや携帯を2台持ちで使っている場合は、デュアルSIMのメリットを最大限に使うことができます。
これまで1台に1つのSIMカードが主流でしたが、デュアルSIM対応のスマホなら仕事用とプライベート用のSIMカードを1台のスマホで使えるので、2台のスマホを持たずにすみますね。
デュアルSIMのメリットは?
大手キャリアの通話SIM と格安SIMのデータ通信SIMを組み合わせて節約

現在支払っているスマートフォンの平均月額料金、大手3キャリアユーザーは平均7,876円、格安SIMユーザーは平均2,957円、フィーチャーフォンユーザーは3,071円
参考:MMD研究所
大手キャリアの一般的な契約で平均で7,876円と言われており、私の周りでは1万円を超える人も少なくありませんでした。
デュアルSIMのメリットとして、大手キャリアと格安SIMを組み合わせて使うことができるのがあります。
例えば
大手キャリアのかけ放題のみ契約=2,700円
格安SIM(楽天モバイル)でデータ通信のみを契約(5GB)=1,570円
2,700円+1,570円=月額4,270円
大手キャリアで普通に契約した場合よりも毎月3,500円も節約ができます。
さらに、大手キャリアの通話回線を使っているので仕事用としても電波が切れてしまう心配もなく、節約もできます。
1つのスマホで2つの電話番号を持つことができる

これまでなら携帯電話とスマホを別々に仕事とプライベートを分けてしか電話ができませんでした。
しかし、デュアルSIMが登場したことにより、DSDAやDSDSのような同時に待ち受け・完全に2つのSIMがスタンバイできる機能を搭載しているスマホなら、1台で仕事用・プライベート用の電話を受けることも可能。
個人事業主など節約と利便性を求める人には、うってつけ。
1台のスマホで全てを完結できます。
まとめ
デュアルSIMについて少しは理解していただけたでしょうか。
現在デュアルSIMで多く発売されているのが、DSDS。
メリットばかりではなく、DSDSはSIMカード2枚の待ち受けはできるが、一方が通信中であれば、もう片方は通信ができないデメリットもあります。
しっかりとデメリットも理解した上で、スマホ選びをしていくといいでしょう。

コメント