加湿器がない状態でエアコンの暖房をすると空気がカラカラに乾燥しますよね?
いつも冬はエアコンで暖房をしながら寝ていますが、今年は特に喉がガラガラになってしまったので、いい加湿器はないかな?と探していました。
ちょうど2019年年末に家電芸人で紹介されていたダイニチのハイブリッド加湿器が、CMもしてないのに口コミランキング6年連続NO.1というパワーワードを聞いてしまったので、さっそく購入してみました。
ダイニチ ハイブリッド加湿器HD-RX718の概要
ダイニチって聞くと正直どんな製品か知りませんでしたが、価格comなどで加湿器でメーカー販売大シェアNo.1を6年連続で獲得している企業。
安心の日本製で、静音の機能については業界トップクラスの音の小ささ。
詳しい機能はこれからお伝えしていきますが、ダイニチの加湿器を導入して「喉が痛くない!?」加湿器ってここまですごいんだ!と実感できたのでご紹介していきます。
ダイニチ ハイブリッド加湿器HD-RX718の外観

今回購入したのは、ブラウン色
パット見たときにかなりの大きさで、置く場所に戸惑いましたが、「性能重視」で今回は購入したので良しとします。
詳しいスペックは、公式サイトに書いているので割愛します。

背面側には、抗菌エアフィルターがあります。

操作パネルは、デジタル表示になっており湿度も一目瞭然。
シンプルなボタン設定になっているので、50・60・70%と数回押すだけで設定ができます。
寝るときには、「おやすみ加湿」にすれば最大13dBという眠りにつく、静まり返った夜でも快適な静かさまで小さな運転音になります。
また、送風口は操作パネルの左から風が出るようになっていますが、加熱式と気化式のいいとこ取りで加湿された空気を送風してくれます。
送風される空気自体は、むしろ冷たい風で0歳児~3歳くらいの赤ちゃんが触っても何ら問題ありません。

吸水タンクは、6.3Lの大容量。
1日1回給水すればいいだけで日々の手間も考えられています。
前の加湿空気清浄機は、蓋がないタイプだったので移動中水面が揺れるとこぼれてしまう事故がしばしば起きましたが、ダイニチは蓋が完全に閉めれるタンクタイプなので安心です。
さらに、蓋の裏部分には「Ag抗菌アタッチメント」がついているので、よりきれいな水で加湿できるようになっています。


給水タンク自体が自立するので、女性はお風呂場などで水を入れたほうがおすすめ。
妻もタンクを持ちながらでは、重すぎてもてなかった。

給水タンクから給水された水が抗菌気化フィルターに染み込んで、水が蒸発する。
フィルター自体も抗菌仕様になっているので、長時間使っていても雑菌が増えないので、使っているうちに匂いや雑菌が増えてしまうこともないので、安心です。
ダイニチ ハイブリッド加湿器 HD-RX718 の使い方

- 運転を押す(一番右)
- 50/60/70%の加湿を決める(右から3番目)
たったこれだけの操作で使うことができます。
運転モードは、下記の4つのモードがありますが、 基本的に「標準」の設定で問題ありません。
- 標準
- 清瘟
- eco
- のど・肌
特に小さな子どもがいる場合は、このようなスイッチに興味津々。なので、そのような場合はチャイルドロックを3秒長押しでスイッチの誤作動を防ぐことができるので、個人的には押しておくことをおすすめします。
ダイニチ ハイブリッド加湿器 メンテンナンスのしやすさ
ダイニチのハイブリッド加湿器はメンテナンスがしやすいと口コミで多くあるとおり、掃除やメンテナンスがとにかくしやすいです。
給水タンクも大の大人の腕がそのまま入る口の大きさなので、定期的にタンク内部を掃除することもできますし、トレイ自体も動画にあるように掃除がしやすいように突起などができるだけ少なくなっています。
これだけでも日々のメンテナンスを考えると嬉しいポイントです。
実際に使ってみて加湿された?


実際に使ってみた率直な感想が、加湿すげー!
たった30分で15%も加湿されるって、とまず素直に驚いた。
これまでどんだけ加湿強度を強くしていても、45~49%がいいところでしたが、ダイニチのハイブリッド加湿器をつけて30分そこらで50%~60%までいくってどんだけすごいの!?
と夫婦ふたりで驚きしかなかった。
実際に使ってみた口コミ
【今週の人気記事】家電芸人がおすすめしていたダイニチの加湿器を買ってみた!【941のイクメン徒然】- 家電 Watch https://t.co/AlpQn0JX1b pic.twitter.com/rrCgcw2tdn
— 家電 Watch (@kaden_watch) January 26, 2020
加湿器はダイニチのハイブリッド加湿器。で湿度60%に設定して快適✨
— ぽんず@ボタンインコ (@ponzu_button) January 23, 2020
こまめにお手入れすればいいみたいですよ。掃除もしやすい設計になってて感動
アメトークでつっちーが熱く語っていたダイニチの加湿器!ダイニチのサーバーがダウンするほどの反響ぶり!確かにこれはラクで、新しい加湿器だわ!#ダイニチ #アメトーク #アメトーーク #家電芸人 https://t.co/B7hOFTc3ZE
— mamachama (@mamachaman) January 17, 2020
まとめ
赤ちゃん2人と妻がインフルエンザになって加湿しないと喉が痛すぎる!と思って、家電芸人でやっていたダイニチのハイブリッド加湿器を購入してみましたが、想像以上にやばいやつでした。
かれこれ加湿空気清浄機は10年弱使っていましたが、ここまで加湿性能が違うと初めて知って加湿器のみの性能の高さを思い知らされたところです。
インフルエンザやノロウイルスのような細菌は湿度が高ければ高いほど生存率が下がるので、ウイルスを防ぐためにもハイスペックの加湿器を用意しておくと安心です。
特に小さな子どもがいる家庭でもハイブリッド加湿器は、送風口が熱くならないので安心して使うことができます。
コメント