私は家でもWi-Fiを使いたいので、auひかりと契約しているんですがマンションの構造上の問題からVDSL回線しかなく、これまでマンションタイプVの最大100Mbpsまでしか出ませんでした。
ある日、月々の支払いを確認するとなんとマンションタイプV(100Mbps→下り664Mbps/上り166Mbps)からマンションタイプGに変更できるよ!といつの間にか更新されていたので、さっそく申し込んじゃいました。
2018年11月からの新プランなので、実はいつの間にか切り替えられるようになっている!ということもあります。今回私はそのパターンでした。
auひかり マンションタイプVからGに変えたら実測値が11倍になった話をします。
現在【auひかりキャンペーン】実施中です。
auひかりマンションタイプVの100Mbpsという不満
もともと今住んでいるマンションが光回線を引いておらず、VDSLしかないというマジか・・・。という状態でした。
- 通信速度100Mbpsまで
- 料金は同じ
- ホームゲートウェイのみ
- 通信速度664Mbps/上り166Mbpsに
- 料金は変わらない
- ホームゲートウェイ+モデムの2つ
VDSLは電話回線を利用したネット回線で、通信速度が100Mbps(理論値)までと言われ、実測値ははるか遅い。
auひかりのマンションタイプVを両親がたまたま契約しており、Wi-Fiの速度がある程度出ることを確認していたので、契約をしました。
実測値でも30~60Mbps程度の速度がでるので、ある程度はしょうがないと思って使っていました。
Wi-Fi6という新規格が登場してやっぱり早い回線にしたい欲が高まる

実際auひかりのマンションタイプVで2年間生活していて正直困ったことはありませんでした。
強いて言うなら映画などの重いデータをダウンロードするときに時間がかかる程度。
しかし、2019年11月になってWi-Fi 6などWi-Fiの新規格が登場して、よりWi-Fiが高速化できる準備が整ってきているのに、大本の光回線が遅いんじゃWi-Fi の恩恵が受けられないということで、テンションが下がっていた。
ところが、たまたまauひかりの支払い画面を見ていたところマンションタイプV→Gタイプに切り替えができますよ!というメッセージがあり、すぐさま飛びついてプランを切り替えてもらいました。
auひかりのマンションタイプGの評判
事前に乗り換えで大切なんは評判ですよね。
ただ、ネット上でもほとんどauひかりのマンションタイプGの評判や口コミはなく、Twitterでようやく見つけました。
auひかりのマンションタイプGに切り替え完了。今のマンションの設備だとフレッツ光の上限が100MbpsだったがauひかりのタイプGなら理論値は664Mbpsとなる。理論値は出ないが今までの3倍は出るようになった。満足。 pic.twitter.com/e3dBxJyj7b
— sin (@sin_sia) November 16, 2019
もともとがマンションタイプVを使っている人で、状況的には全く同じ。
その状態からマンションタイプGに切り替えることで通信速度が最低でも3倍以上早くなったと。これはかなり朗報。
実際に使っている人の声はかなりありがたい。
auひかりマンションタイプGを導入


auひかり マンションタイプVでは、ホームゲートウェイのAterm BL902HWという機械のみでしたが、マンションタイプGでは、「モデム」と「ホームゲートウェイ」の2つが必要になります。
この点だけでいえば、ものが2倍に増えたので収納するスペースが増えるのでデメリットではあるが、ネット回線が早くならとウキウキして設置。
設置前と設置後


今回のマンションタイプGの契約の場合、「モデム」と「ホームゲートウェイ」の2つで、マンションタイプVは、ホームゲートウェイ1つだけです。
設置自体は、付属しているマニュアルの通りにしてコードを繋げばすぐにネット回線が切り替わります。
あくまでマニュアル通りでつなげればいいので、カンタンです。
マンションタイプV→Gに切り替えの注意点
実際にあった事例ですが、モデムとホームゲートウェイを切り替えてもすぐに回線速度は変わりませんでした。
もしかしたら自分だけかもしれませんが、数時間は前の回線速度のままのようです。
数時間後には、回線速度が切り替わるのか以前の回線速度に比べてかなりの速度がでます。
※ルーターに依存します。
マンションタイプV→Gの回線速度の実測値


回線速度が下り664Mbps/上り166Mbpsに切り替えたので、多少早くなると思ってましたが、ここまで変わると思っていませんでした。
しかも、マンションタイプV→Gにプランを変更しても、もともと支払っていた3,900円+税は変わらずです。
唯一費用がかかるのが、モデムとホームゲートウェイを新しく切り替えるのに機器交換料?として3,000円が発生し、翌月の引き落とし時に+3,000円として費用がかかる程度です。
回線速度が3,000円でここまで早くなるなら十分なやってよかったと思います。
もちろんルーターによってどこまで回線速度が早くなるかは、変わるので一概には言えませんがほとんどのパターンで回線速度は改善するはずです。
マンションタイプGの評価
今回たまたまauひかり マンションタイプV→Gに切り替えた記録と回線速度の実測値をまとめてみましたが、2018年11月から開始したプランなので、まだ口コミ・レビューなどが殆どありませんでした。
自分のときも人柱になるつもりで変えてみましたが、もしマンションタイプGがあるなら即変えたほうがいいですよ。
自分は11倍もダウンロードが早くなって快適になりました。アプリなど写真や動画の表示速度が明らかに早くなりました。
今回は、auひかりのマンションタイプV→Gに変えてみた話でした。参考にしていただければと思います。
コメント
はじめまして。
auひかり タイプG(16)を検討しています。
so NETで申し込んで、無線LANをレンタルした場合、無線LAN内蔵ホームゲートウェイ:BL1000HWを借りられるようですが、ルーターは別で必要ですか?(子機をさらにプラスでレンタルの選択肢も出ていました。)
電波が届きにくい所の為に、子機が必要になるのでしょうか。であれば、最初はルーター無しで契約して、ダメだった場合追加購入を検討すれば良いでしょうか。
コメントありがとうございます。
auひかりから月額で借りることのできるルーターも良いとは思いますが、ちから様の自宅環境のことを考えるとメッシュWi-Fiがオススメです。
メッシュWi-Fiなら自宅の電波が悪い環境でもほぼ改善できます。
さらに、買い切りになるので長く使えば月額よりもコスパは良くなり、価格的にお手頃なのは、TP-Link Deco M4で1万円前後で購入が可能です。
https://celvie.info/tp-link-mesh-wi-fi-deco-m4-review/
こちらの記事を参考にしていただくといいと思います。