スマホやパソコンの充電する場所に困っていませんか?
スマホ、Bluetoothイヤホン、ポケットWi-Fi、MacBookなどなど、便利なガジェットがたくさんになって、便利な生活になって嬉しいですが、困るのが充電場所。
いろんなガジェットを使うときの充電器が思った以上に場所を取る、、、コンセントを占領する、、、
そこでAnkerのPowerPort+ 5なら1つのコンセントで5つも充電ができます。
ということで、早速買ってみたのでレビューしてみます。
Anker PowerPort+ 5の特徴
PowerPort+ 5の特徴は4つUSBポートと1つのUSB Type-Cが用意され、スマホやモバイルバッテリー、ポケットWi-FiはもちろんMacBookなどのUSB Type-C製品も一緒にまとめて充電できます。
1番の特徴は、USB Type-Cが搭載されていること。
PowerPort+ 5では通常のUSBと合わせてUSB Type-Cが一緒に充電でき、机周りの充電環境が一気に解消できたのが導入してよかったポイント。
もともと持っていたMacBookProの充電もこの1台でできるようになったので、コンセント周りがスッキリできました。
外観
USBポートに全てコードを差し込むとこんな形になります。
いちいちUSBコードを充電のたび抜き差しをするのも面倒なので、基本的にさしっぱなしです。
- MacBook用のUSB Type-Cケーブル
- iPhoneやAirpodsを充電できるライトニングケーブル
- ポケットWi-Fiやデジカメ用のmicro USB
上記③種類のケーブルを差し込んで使用しています。
背面には、入力と出力の電圧やシリアルナンバーなどが記載がされています。
ほとんどの人は関係ないかなw
付属の充電ケーブルを差し込むポートがあります。
コードを差し込むと縦では、安定しないのでほとんど寝かして使った方がいいと思います。
固定できそうなら縦でもいいですが、付属の両面テープを使わないと縦置きは難しいです。
私の使い方
- サイズ :約103 × 78 × 28 mm
- 重さ :約213g
- PowerIQ 出力 :5 V == 6 A(各ポート最大2.4A)
Anker付属の両面テープがかなり強力なので、つけてから全く落ちる気配がないのもよかったポイント。
私的にこの使い方が想像以上に便利で机の上に充電器をおいた場合と比べて、机が散らからず綺麗に保つことができました。
私としては可能な限り机の上にはものを置きたくないスタイルなので、この使い方がベスト。
初期不良が発覚
いつも通りMacBookを充電して使おうとしたところ、充電がされていないことに気づきました。
ちょうど画像の上部の充電マークが黒塗りでは給電はされているが、充電されていない状態。
本来なら、白塗りの状態が充電されているので明らかに不調とわかる。
iPhoneやAirpodsはいつも通り充電できていましたが、充電できなくなったのはUSB Type-Cのみ
コードの抜き差しなど試してみましたが、一向に改善せずAnkerカスタマーサポートにメールで現状報告をしてみました。
Ankerカスタマーサポートチームに連絡
実際に送ったメールの内容を添付しながら、問い合わせをした流れをお伝えします。
まず最初にAnker 返金または交換 にから必要事項を入力して問い合わせをします。
- Anker 返金または交換にアクセス
- メールアドレス・氏名を入力
- Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピングで購入したときの注文番号を入力
- 製品名・不具合の内容を入力
- カスタマーサポートの人と直接メールでやり取り
カスタマーサポートの担当とメールでやり取り
最初にAnker 返金または交換に、実際に困っている初期不良について詳しく入力します。
今回は、最初にリセットする方法を教えていただき一時的にですが、USB Type-Cの充電できない状態は回復しました。
その状態で数日使っているとまた現象が出てしまったので、交換をしてほしいという流れでした。
初期不良を返送する(製品回収)
初期不良の場合、多くがメーカーに製品を返送します。
今回も同じく料金着払いの返送用封筒が入っていましたので、こちらにをANKER PowerPort+5入れて郵便ポストに入れれば対応が完了です。
まとめ
今回思いもよらない初期不良にあたってしまいましたが、やっぱりAnkerは商品の品質もいいですが、サポートがしっかりしていることに安心感を持てました。
ANKER PowerPort+5は間違いなく、購入してよかったものに入ります!
まとめて充電できますし、高速充電対応なので時短にしたい!場所をまとめたい!といった人にもおすすめできるので、一度見てみてください。
コメント