
動画配信サービスっていっぱいあるけど、どれが一番オススメなの?
どうせなら自分のみたい番組・映画のジャンルのサービスがいいよね。
こんな疑問にお答えします。
✔️この記事のポイント
本記事では、有料の動画配信サービスって結局どれがいいの?という初めての人へ「実際に全サービスを利用した経験」をもとに厳選してお伝えます。
2020年までで動画配信サービスは、数多くなり今からVOD(動画配信サービス)を始めようにもどれがいいのかさっぱりわからない・・・。
実際にVOD(動画配信サービス)を利用してみてここは良かった!この部分はうーんといったポイントも書きつつ、自身が見たい番組が揃っているVODをまとめています。
おすすめできる動画配信サービスをランキング形式で紹介していきます。
サクッと見たい映画・ドラマがあれば初月無料で見れるところも多いですよ!
とりあえず、公式サイトを見て確認するという人は、下記表のリンクから公式サイトに移動できます。
※すべての動画配信サービスは、無料期間が設けられているので期間内に解約すれば無料で映画・ドラマを見ることができます。
自分にあった動画配信サービスを選ぼう

今回紹介するVOD(動画配信サービス)は、無料期間が設定されており、14日間や31日間などその期間中であれば、正規会員と同じサービスで利用できます。
もちろん気に入らなかった・見たい番組がなかったという理由で、解約しても一切費用はかかりません。
まとめていくつかのサービスを無料体験してみて、そこで自分にあったサービスを探してみるのも1つ方法ですね。
2020年のVODのおすすめはこれ!

U-NEXT|日本最大級のビデオオンデマンド 無料期間31日間あり

コンテンツ数 | 15万点以上 |
月額料金 | 1,990円(毎月ポイントで実質790円) |
無料体験期間 | 31日間 |
U-NEXTは、日本最大級のビデオオンデマンドでコンテンツ数は15万点以上!
ジャンルもほとんど網羅されているので、見つからない映画・ドラマがない!と自信を持って無いとアピールされています。
さらに、お気に入りのポイントとして、新作の配信スピードが他の動画配信サービスに比べて早い!
特に気になっていた映画など通常レンタル→VODという流れですが、U-NEXTに関してはVOD→レンタルという普通よりも早く配信されるので、新作に敏感な人にもぴったりな動画配信サービスです。
月額料金が1,990円と他の動画配信サービスに比べて高いですが、毎月1日に1200ポイント会員にチャージされます。
1200ポイントを映画・漫画・書籍と好きなコンテンツに交換できるので、実質790円といっても差し障りないです。
公式サイト:U-NEXT
関連記事:U-NEXTの評判や口コミは?1年実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
Hulu|14日間無料体験あり

コンテンツ数 | 6万点以上 |
月額料金 | 933円 |
無料体験期間 | 14日間 |
Huluは、6万点以上のコンテンツがあり映画・ドラマ・バラエティなど幅広いジャンルを揃えています。
Hulu自体の料金プランはシンプルで、プラスで課金というシステムはありません。月額料金を支払っていれば、あるコンテンツはすべて見放題です。
U-NEXTと比べると新作・コンテンツ数は少ないですが、海外ドラマのジャンルが充実しています。
価格的にも低価格なので、始めるのにもってこいの動画配信サービスです。
- 月額933円で見放題
- 海外ドラマのジャンルが充実
公式サイト:Hulu
関連記事:Huluの評判や口コミは?実際は悪い口コミが多い?使ってみた率直な感想
FODプレミアム

コンテンツ数 | 3万点以上 |
月額料金 | 888円 |
無料体験期間 | 1ヶ月間 |
フジテレビが運営するVODが、「FODプレミアム」
そのため、これまでのフジテレビが放送したドラマなどが充実しているのが特徴。
現在放送中のドラマや名作ドラマ・バラエティ・漫画などを中心としたコンテンツが揃っています。
さらに、毎月8日・18日・28日と8のつく日に400ポイントずつプレゼントで1ヶ月合計1200ポイントもプレゼントしてくれるので、とにかくお得。
月額料金が888円にも関わらず、毎月1200ポイントも還元してくれるので、費用対効果が特にいいです。
- 月額料金888円と安い
- 毎月1200ポイントもらえる
- フジテレビの名作ドラマから新作ドラマまで見放題
公式サイト:FODプレミアム
Amazonプライムビデオ

コンテンツ数 | 7万点以上 |
月額料金 | 500円 |
無料体験期間 | 30日間 |
Amazonが提供している動画配信サービスが、Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、7万点以上のコンテンツ数があり尚且つAmazonプライム会員になるとAmazonでの買い物も送料無料で日時指定も無料に!
Amazonプライム会員になれば、ちょっとした買い物や水やお米といった重いものをネットで買いたいときにとっても便利です。
- Amazonのお急ぎ便・時間指定が無料に
- Prime Music(音楽)やPrime reading(本や漫画)が聴き放題・読み放題
公式サイト:Amazonプライムビデオ
dTV

コンテンツ数 | 12万点以上 |
月額料金 | 500えん |
無料体験期間 | 31日間 |
dTVは、ドコモが運営している動画配信サービスで、安さとコンテンツ数が12万点以上が特徴です。
コンテンツ数が12万点以上とかなり古いアニメやドラマも配信されていて、しかもオフラインでも動画を保存できるので、外で移動中に楽しむことができます。
コンテンツ内容もドコモが運営しているだけあって日本人が見たい好きなジャンルを集めているので、安くてたくさんのコンテンツ数がある動画配信サービスなら、dTVがおすすめでしょう。
- 月額500円
- コンテンツ数12万点以上と豊富
- 国内ドラマが多い
公式サイト:dTV
Netflix

コンテンツ数 | 6000点以上 |
月額料金 | ベーシック(SD):800円 スタンダート(HD):1200円 プレミアム(4K):1800円 |
無料体験期間 | 201年12月より廃止 |
Netflixは、なんといっても独自のドラマや映画を配信しているのが特徴です。
他の動画配信サービスはすでに放送されたドラマや上映された映画を配信していますが、Netflixオリジナルの作品が多いので、オリジナルの作品を見たいならNetflix。
月額料金は3パターンあり映像の画質で料金が変わってきます。
特にiPhoneやiPadなどのタブレットで見るならスタンダード(HD)1,200円のプランがおすすめ。
自宅の4Kテレビで大画面で楽しみたいならプレミアム(4K)がおすすめです。
1つ注意点があるとしたら無料体験期間が2019年12月より0日になってしまったことです。無料でまず体験してみたい人にとっては、あまりおすすめできないですね。
- 海外ドラマが豊富
- Netflixオリジナル作品が見たい
公式サイト:Netflix
dアニメストア

コンテンツ数 | 3000点以上 |
月額料金 | 400円 |
無料体験期間 | 31日間 |
dアニメストアは、アニメに特化した動画配信サービスで月額料金400円で31日間無料体験できるのが特徴です。
アニメ配信数No.1で、かつアニメ作品約2900品を見放題!とアニメだけをピックアップ。
深夜帯の新しいアニメも早く配信に乗るので、録画を忘れてしまってもdアニメストアですぐに見ることができます。
- 業界最多のアニメ作品2900以上が見放題
- 月額400円と動画配信サービスで最安
公式サイト:dアニメストア
まとめ
ランキング | 名称 | 無料期間 | 月額費用 |
1位 | U-NEXT![]() | 31日間 | 1,990円(1200ポイント) |
2位 | 14日間 | 933円 | |
3位 | FODプレミアム![]() | 1ヶ月間 | 888円 |
4位 | プライムビデオ | 30日間 | 500円 |
5位 | dTV | 31日間 | 500円 |
6位 | Netflix | 2019年12月より廃止 | 800円/1200円/1800円 |
7位 | dアニメストア | 31日間 | 400円 |
今回は実際に使ってみてよかった順でランキングを作成してみました。
やっぱいrU-NEXTはコンテンツ数も多くて、ポイントで還元してくれるので実質は790円で利用できるのが、嬉しいですね。
もちろんNetflix以外は無料体験できる期間があるので、無料期間中に試してみて合わなかったらやめることができるのが、動画配信サービスのいいところ。
まずは、無料体験で試してみては?
コメント