α6400を購入してから早3ヶ月。
子供や動物・旅行といろんなところにα6400を持って写真を撮っていますが、iPhoneでは撮れない写真がたくさん取れるので、非常に満足度の高いミラーレスです。
両親にはGoogleフォトにアップロードされると通知がいく設定をしているので、すぐに写真が見れると好評です。
今回は、α6400プラスαであると便利なアイテムを買い揃えたので、ご紹介していきたいと思います。

【必須】α6400と一緒に購入したいアクセサリー
α6400の購入を考えている人やすでに購入していている人に向けて便利なアイテムを紹介します。
SDカード


SDは必須アイテムですね。
SDカードで調べると正直どれがおすすめかわからないですが、SamsungのSDカードはAmazonでもベストセラーに選ばれているほど。
SamsungのSDカードは、容量・書き込み速度・読み込み速度など総合的にみてもコスパがいい商品です。
α6400でHi(連射)で撮影してもすぐに書き込みができるので、タイムラグが殆どありません。これが書き込みが遅いとその分撮影した写真が保存されるまで撮影できなくなるので、ストレスに感じるはずです。
SDカードを撮影場所ごとに使い分けるなら
1つのSDカードでたくさんの写真・動画を撮影したいなら
液晶フィルム


液晶がそのままでは心配なので、安めのフィルム。
Sony純正もありますが、正直どちらも違いがありません。
2つとも使いましたが、問題なくタッチパネルも反応しているので、好きな方を買ってください。
レンズフィルター


初めてミラーレスを購入したので、大事に使いたいレンズと本体。
レンズは気をつけていても汚れるだろうなぁと考えていたので、レンズ保護用に購入しました。
レンズ本体で使っているならレンズをかなり気にしますが、レンズフィルターをつけるだけで安心して使えます。
気持ちですが、あってそんはないアイテムですね。
【あると便利】α6400と一緒に購入したいアクセサリー
予備バッテリー


α6400のバッテリー「NP-FW50」は、悪評があるバッテリーw。
確かに子供とお出かけしたときに動画と写真をたくさん撮っているとバッテリーは持ちません。
体感だと6時間程度。旅行や動画をたくさん撮ることを想定する場合には、どうしても不安が残ります。
モバイルバッテリーで充電しながら撮影することもできますが、子供をいつでも抱っこすることを考えるとコードが繋がっている状態はまぁまぁ危険。
そこで、予備用バッテリーが大活躍
予備用バッテリーがあれば、コードが繋がっている状態も解消できますし、ヘビーに動画・写真を撮影するのが簡単にできますよ。
モバイルバッテリー


先に予備用バッテリーを紹介したが、タイムラプスなど長時間撮影したりする場合には、モバイルバッテリーが必要。
予備用バッテリーだと一度バッテリーを抜き差しする際にどうしても電源を落とすので、そのタイミングで撮影を止める関係でモバイルバッテリーがないと長時間撮影は難しいのが現状です。
ただ、使い方によって「スマホもα6400も同時に充電したい」という人にはモバイルバッテリーのが適しているので、持っていると便利。
ストラップ


付属品についているストラップではなく、一瞬で伸縮自在なストラップが便利。
ストラップは予め決めた長さで固定されるので、自由が効きません。
しかし、伸縮自在なストラップを使えば、一瞬で長くしたり短くすることができるので、カメラがブラブラすることもなく固定して移動することもできます。
Manfrottoのミニ三脚


三脚といえばManfrotto「マンフロット」の三脚
マンフロットのミニ三脚ならα6400も安定して支えることができます。私はそこにアルカスイス互換のプレートをつけています。
三脚をつけるのに手間取っていると撮影される側も、まだ〜?ってなりますよね?
このアルカスイス互換ならスライドさせるだけで簡単に取り外しできるので、すぐに集合写真も撮影できます。
こちらのサンセットスタジオさんの動画でアルカスイス互換を知って、使ってみましたが買ってよかったアイテムですね。
まとめ


α6400を3ヶ月使ってみて必須アイテムとあると便利なアイテムをまとめてみました。
他にもカメラグッズでこれがあると便利だよ!というものがあれば載せて随時載せていきます。
コメント