α6400を購入してはら4ヶ月。
初のミラーレスということもあって非常に満足度が高いカメラだと自信を持って言えますが、1点不満があるといえば、「バッテリー持ちの悪さ」
これはSonyのαシリーズに搭載されているバッテリーNDの方がバッテリー容量の少なさと持ちの悪さが口コミでもよく書かれています。
特に動画を撮影しながら子供と散歩をしようものなら、ガンガン電池が減っていきます。バッテリー1個で、1泊2日や丸1日使うような場合はとてもじゃないですが、電源が持ちません。
そこで今回は、α6400用の交換バッテリーを購入したのレビューしていきます。
交換用互換バッテリー「NP-FW50」を買った理由
α6400や最新のα6600シリーズは、USB給電と言ってモバイルバッテリーで充電しながら撮影できる機能を持っています。
ですが、外出先で充電を気にしながら撮影をするのは、やってみるとめっちゃ面倒!その点と交換用バッテリーなら交換するだけですぐに100%になるので、手間や使い勝手の面から買いました。
モバイルバッテリーも持っていますが、休日のお出かけで荷物たくさんは嫌なので、できる限り軽装で出かけれられるようにしています。
外観

交換用バッテリーは2つついていて、どちらも充電スタンドに差し込んで使うタイプです。
同梱物

- バッテリー×2
- 充電器
- マイクロUSBケーブル1本
実際に使ってみて
人によっては純正品じゃなきゃダメ!という人もいますが、バッテリー自体消耗品という考えなので、今回は互換性バッテリーを購入しています。
数日使ってみましたが、正直純正品と大差ありません。
写真と動画を併用しているので、一概に使用時間は言えませんが、写真だけなら朝から夕方前まで。動画メインなら2〜3時間程度と思ってもらうといいです。(動画は短い時間を少しずつの用途なので長時間撮影の場合は、あっという間に充電はなくなります。)
現状私の使い方は、純正バッテリーを使って、バッテリーが少なくなってきたら互換性バッテリーに切り替えるという運用方法で使っています。
この方法にしてから動画を充電を気にせずガツガツ撮影できるので、いつでも撮影ボタンを押せるようになりました。
交換用バッテリー自体の充電時間は?
充電時間は約3~4時間で充電できるので、帰宅してから充電しておけば十分です。
純正バッテリーと交換しながら、α6400を使うことができるので結果的にα6400の純正バッテリーの寿命も伸ばせるメリットがあります。
仮にα6400に装着していたバッテリーを充電し忘れてしまっていても、互換性バッテリー×2本もあるので、バッテリーが無くなるじゃないか・・・。という不安はなくなりました。
まとめ
α6400購入前から心配だったバッテリー持ちについては、純正1本より互換性バッテリー×2本あることで遥かに安心できます。
それにせっかくお出かけしたときにバッテリー切れという残念な事態は避けれます。
ミラーレスを持っていてもバッテリーがなければただの重しですし、持っておくと安心ですよ。
■スマホも一緒に充電したいなら
関連記事:α6400と一緒に買うと便利なアイテム
関連記事:【口コミ】子供の写真を撮るならα6400とEOS Kiss Mどっちがいい?手ブレ補正・瞳AFなど比較してみた
コメント